複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

こばや‐ぶね【小早船】🔗🔉

こばや‐ぶね小早船】 ①中世末以後用いられた小形の関船せきぶね。艪40梃立て以下の船。小早。小関。 ②江戸時代の小形の廻船。 ⇒こ‐ばや【小早】

大辞林の検索結果 (1)

こばや-ぶね【小早船】🔗🔉

こばや-ぶね [4] 【小早船】 (1)近世の軍船の一形式。早船の小型のもの。関船式の総矢倉はなく,半垣(ハンカキ)作り,または欄干作りで艪(ロ)は四〇挺以下のもの。物見・先手の戦船,あるいは飛脚船に用いた。小関(コゼキ)。小早。 →関船 (2)近世,二百石から四百石積み程度の小型で,早廻りの廻船。 小早船(1) [図]

広辞苑+大辞林小早船で始まるの検索結果。