複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
とぶら・う【訪ふ・弔ふ】トブラフ🔗⭐🔉
とぶら・う【訪ふ・弔ふ】トブラフ
〔他四〕
(後世トムラウとも)
➊《訪》
①案じて問い聞く。心配して聞く。万葉集2「何しかももとな―・ふ聞けばねのみし泣かゆ」。古今和歌集雑「五節ごせちのあしたに簪かんざしの玉の落ちたりけるを見て誰がならむと―・ひてよめる」
②おとずれる。見舞う。機嫌をうかがう。源氏物語夕顔「大弐の乳母のいたくわづらひて尼になりにける―・はむ」
③詮索する。尋ね求める。平家物語1「まづ異朝の先蹤せんじようを―・ふに」
➋《弔》
①人の死をいたんで、喪にある人をたずねて慰める。弔問する。源氏物語桐壺「はかなく日頃すぎて、のちのわざなどにも、こまかに―・はせ給ふ」
②亡き人の冥福めいふくを祈る。法要を営む。平家物語灌頂「我らが後世を―・はむことも有りがたし」。日葡辞書「ゴセ(後世)ヲトブラウ」
ともら・う【弔ふ】トモラフ🔗⭐🔉
ともら・う【弔ふ】トモラフ
〔他四〕
トムラウの転。
広辞苑+大辞林に「弔ふ」で始まるの検索結果。