複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

ほん‐ます【本斗】🔗🔉

ほん‐ます本斗】 中世、特に平安中期から鎌倉時代、主として畿内地方でひろく用いられていた枡。売買の際米穀の計量に用いた基準枡で、おそらく国衙こくがで使用。

大辞林の検索結果 (0)

広辞苑+大辞林本斗で始まるの検索結果。