複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (5)

のこり‐の‐きく【残りの菊】🔗🔉

のこり‐の‐きく残りの菊】 菊の節句すぎまで咲き残っている菊。ざんぎく。栄華物語殿上花見「くまなく照らす月影は―を見よとなるべし」 ⇒のこり【残り】

のこり‐の‐つき【残りの月】🔗🔉

のこり‐の‐つき残りの月】 明け方なお空に残っている月。のこんの月。ざんげつ。 ⇒のこり【残り】

のこり‐の‐とし【残りの年】🔗🔉

のこり‐の‐とし残りの年】 高齢になってから死ぬまでの年。老いさき短い年齢。ざんねん。 ⇒のこり【残り】

のこり‐の‐みち【残りの道】🔗🔉

のこり‐の‐みち残りの道】 行き残した道。行く先の道のり。前途。 ⇒のこり【残り】

のこり‐の‐よわい【残りの齢】‥ヨハヒ🔗🔉

のこり‐の‐よわい残りの齢‥ヨハヒ (→)「のこりのとし」に同じ。 ⇒のこり【残り】

大辞林の検索結果 (3)

のこり-の-きく【残りの菊】🔗🔉

のこり-の-きく [0] 【残りの菊】 重陽(チヨウヨウ)の節句(陰暦九月九日)が過ぎても咲き残っている菊。残り菊。残菊(ザンギク)。[季]秋。

のこり-の-つき【残りの月】🔗🔉

のこり-の-つき [6] 【残りの月】 明け方まで空に残っている月。のこんの月。残月。

のこり-の-とし【残りの年】🔗🔉

のこり-の-とし 【残りの年】 高齢になって残されている年。老い先の短い年齢。余生。残年(ザンネン)。残りの齢(ヨワイ)。

広辞苑+大辞林残りので始まるの検索結果。