複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

ぎっ‐ちょう【毬杖・毬打】‥チヤウ🔗🔉

ぎっ‐ちょう毬杖・毬打‥チヤウ 正月行事の童子の遊戯に使用する、毬まりを打つ長柄ながえの槌。近世は彩色を施し、金銀泥を加えて正月の飾りものとする。また、その遊戯。ぎちょう。〈[季]新年〉。平家物語5「大きなる―の玉をつくつて」→振振ぶりぶり 毬杖

大辞林の検索結果 (4)

ぎ-ちょう【毬杖・毬打】🔗🔉

ぎ-ちょう ―チヤウ [0] 【毬杖・毬打】 ⇒ぎっちょう(毬杖)

ぎっ-ちょう【毬杖・毬打】🔗🔉

ぎっ-ちょう ―チヤウ [0][3] 【毬杖・毬打】 (1)木製の毬(マリ)を打つ長い柄のついた槌(ツチ)。彩色の糸で飾ることがある。また,それを用いて正月などに行う遊戯。ぎちょう。きゅうじょう。 (2)「毬杖炭」の略。 毬杖(1) [図]

ぎっちょう-ずみ【毬杖炭】🔗🔉

ぎっちょう-ずみ ―チヤウ― [3] 【毬杖炭】 〔形が毬杖{(1)}の毬を打つ部分に似ているところから〕 茶の湯で使用する炭。ぎっちょう。

きゅう-じょう【毬杖】🔗🔉

きゅう-じょう キウヂヤウ [0] 【毬杖】 ⇒ぎっちょう(毬杖)

広辞苑+大辞林毬杖で始まるの検索結果。