複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

そ‐せい【組成】🔗🔉

そ‐せい組成】 ①複数の要素・成分をくみたてて成ること。また、その各要素・成分。 ②〔化〕物質のなりたち方。成分とその化合比とを含めていう。 ⇒そせい‐しき【組成式】

そせい‐しき【組成式】🔗🔉

そせい‐しき組成式】 化学式の一種。元素記号を用いて物質の組成を最も簡単な整数比で表した式。酢酸をCHOで表す類。実験式。 ⇒そ‐せい【組成】

大辞林の検索結果 (3)

そ-せい【組成】🔗🔉

そ-せい [0] 【組成】 (名)スル (1)いくつかの要素・成分から一つの物を作り上げること。「全山塊は大概輝石安山岩より―す/日本風景論(重昂)」 (2)化学で,化合物を構成する元素の質量あるいは原子数の比。

そせい-しき【組成式】🔗🔉

そせい-しき [2] 【組成式】 化学式の一。物質を構成する原子の種類と,その原子数の最も簡単な整数比を示した式。分子の存在しない物質では,分子式のかわりに組成式が用いられる。例えば,塩化ナトリウムの組成式は NaCl 実験式。

そせい【組成】(和英)🔗🔉

そせい【組成】 composition;→英和 formation.→英和 〜する constitute;→英和 compose;→英和 form.→英和 ‖組成分 a component (part).

広辞苑+大辞林組成で始まるの検索結果。