複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (5)
れん‐らく【連絡・聯絡】🔗⭐🔉
れん‐らく【連絡・聯絡】
①互いにつらなり続くこと。つらね続けること。
②互いに関連すること。また、その関連。
③相手に通報すること。相互に意思を通じ合うこと。「肉親に―する」「―がとれる」
④つながりがあること。特に、交通機関の接続。「バスに―する」
⇒れんらく‐さき【連絡先】
⇒れんらく‐せん【連絡船】
⇒れんらく‐ちょう【連絡帳】
⇒れんらく‐もう【連絡網】
れんらく‐さき【連絡先】🔗⭐🔉
れんらく‐さき【連絡先】
連絡を取るために必要な、住所・電話番号などの情報。
⇒れん‐らく【連絡・聯絡】
れんらく‐せん【連絡船】🔗⭐🔉
れんらく‐せん【連絡船】
湖・海峡などの両岸の乗客・荷物を運んで、陸上交通を連絡する船。
⇒れん‐らく【連絡・聯絡】
れんらく‐ちょう【連絡帳】‥チヤウ🔗⭐🔉
れんらく‐ちょう【連絡帳】‥チヤウ
直接会って話ができないとき、連絡事項を書いてやりとりする帳面。連絡ノート。
⇒れん‐らく【連絡・聯絡】
れんらく‐もう【連絡網】‥マウ🔗⭐🔉
れんらく‐もう【連絡網】‥マウ
情報を全体に伝えるために、あらかじめ組織内に設けた連絡経路。また、それを示した表。
⇒れん‐らく【連絡・聯絡】
大辞林の検索結果 (4)
れん-らく【連絡・聯絡】🔗⭐🔉
れん-らく [0] 【連絡・聯絡】 (名)スル
(1)互いにつながり・関連があること。また,つながり・関連をつけること。また,そのつながり・関連。「二つの物事の間に―を見出す」
(2)関係の人に情報などを知らせること。「―がとだえる」「警察に―する」「―をとる」
(3)交通機関が,ある一つのところで接続していること。「この電車は終点でバスと―している」
れんらく-せん【連絡船】🔗⭐🔉
れんらく-せん [0] 【連絡船】
海峡間や,湾・湖の両岸,本土と島などを結んで連絡する船舶。
れんらく-ちょう【連絡帳】🔗⭐🔉
れんらく-ちょう ―チヤウ [0] 【連絡帳】
学校・幼稚園などと家庭の間や,サークルや研究会などの仲間どうしが,連絡事項を書き合う帳面。連絡ノート。
れんらく【連絡する】(和英)🔗⭐🔉
れんらく【連絡する】
(be) connect(ed);→英和
get in touch;make[establish]contact;liaison;→英和
[通告する]inform[notify];→英和
letknow.〜を失う[断つ]lose contact;go[be]out of communication.〜を保つ keep[be]in touch[contact];keepinformed[<俗>posted](手紙で).‖連絡駅 a junction.連絡係 a liaison officer;a contact.連絡切符 a through[<米>transfer,coupon (他線との)]ticket.連絡線 a connecting line.連絡船 a ferry(-boat).
広辞苑+大辞林に「連絡」で始まるの検索結果。