複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (8)

けいかん‐しじん【桂冠詩人】‥クワン‥🔗🔉

けいかん‐しじん桂冠詩人‥クワン‥ (poet laureate; laureate)(古代ギリシアで名誉ある詩人が頭に月桂樹の冠を戴いた故事に由来)イギリスで、宮内官に列する名誉ある詩人。現在は名誉職で終身年俸を受ける。国事の際にオードなどの詩を作ることもある。ワーズワース・テニソンら。欽定詩宗。 ⇒けい‐かん【桂冠】

し‐がく【詩学】🔗🔉

し‐がく詩学】 ①(poetics)作詩上の規則や方法。詩法。また、その研究。詩論。 ②アリストテレスの著書。ギリシア悲劇などを考察した一種の文学論。原題「詩について」。

じゅんすい‐し【純粋詩】🔗🔉

じゅんすい‐し純粋詩】 (poésie pure フランス)散文的要素など、詩的でないあらゆる要素を除いた詩の意。散文と詩との機能または効用を峻別するヴァレリーが首唱。 ⇒じゅん‐すい【純粋】

ポエジー【poésie フランス】🔗🔉

ポエジーpoésie フランス(→)ポエトリーに同じ。

ポエット【poet】🔗🔉

ポエットpoet】 詩人。

ポエトリー【poetry】🔗🔉

ポエトリーpoetry】 詩。作詩。ポエジー。

ポエム【poem イギリス・poème フランス】🔗🔉

ポエムpoem イギリス・poème フランス】 詩。詩篇。韻文の作品。

ポワレ【poêler フランス】🔗🔉

ポワレpoêler フランス】 フランス料理で、フライパンなどで肉・魚・野菜などを焼くこと。また、その料理。蒸し焼きにすることもいう。

大辞林の検索結果 (20)

ポエジーpoesy🔗🔉

ポエジー [1] poesy (1)詩。詩歌。ポエトリー。 (2)詩の世界のもつ情趣。詩情。 (3)作詩法。詩学。ポエトリー。

ポエトpoet🔗🔉

ポエト [1] poet 詩人。ポエット。

ポエトリーpoetry🔗🔉

ポエトリー [2][1] poetry 詩。作詩法。詩学。ポエジー。

ポエムpoem🔗🔉

ポエム [1] poem (個々の)詩。韻文の作品。

ポワレ(フランス) poler🔗🔉

ポワレ [2] (フランス) poler フランス料理で,水分を加えず,バターだけで肉を蒸し煮する調理法。また,その料理。

POE(英和)🔗🔉

POE <英>port of embarkation〔entry〕 通関(空)港.

Poe[pou],Edgar Allan (1809−49)(英和)🔗🔉

Poe[pou],Edgar Allan (1809−49) 米国の詩人・小説家.

po・em[puim](英和)🔗🔉

po・em→音声 n.詩;詩的文章;詩的なもの.

po・e・sy[puizi](英和)🔗🔉

po・e・sy[puizi] n.<古・詩><集合>詩,韻文;<古>作詩(法).

po・et[puit](英和)🔗🔉

po・et→音声 n.詩人;詩人はだの人.

po・et・as・ter[puitstr](英和)🔗🔉

po・et・as・ter[puitstr] n.へぼ詩人.

po・et・ess[puitis](英和)🔗🔉

po・et・ess[puitis] n.女流詩人.

po・et・ic[poutik](英和)🔗🔉

po・et・ic→音声 a.詩の;詩的な,詩趣に富んだ;詩に適する;詩人の(ような).

po・et・i・cal[‐kl](英和)🔗🔉

po・et・i・cal[-kl] a.=poetic;理想化された.

potic(al) jstice(英和)🔗🔉

potic(al) jstice (詩・劇・小説に現われるような)理想的正義,因果応報.

potic lcense(英和)🔗🔉

potic lcense 詩的許容<詩に許される文法・形式・事実などの破格>.

po・t・ics(英和)🔗🔉

po・t・ics n.詩学,詩論.

pet lureate(英和)🔗🔉

pet lureate <英>桂(けい)冠詩人.

po・et・ry[puitri](英和)🔗🔉

po・et・ry→音声 n.<集合>詩,韻文;作詩;詩情;詩的なもの.

Pets' Crner(英和)🔗🔉

Pets' Crner ロンドンの Westminster Abbey の一角<歴代英国詩人の像・記念碑・墓がある>.

広辞苑+大辞林POEで始まるの検索結果。