複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
せい‐とう【青鞜】‥タフ🔗⭐🔉
せい‐とう【青鞜】‥タフ
(bluestocking)1750年頃、ロンドンのモンタギュー夫人(E. Montagu1720〜1800)らのクラブの花形、植物学者スチリングフリート(B. Stillingfleet1702〜1771)が黒い絹の靴下の代りに青い毛糸の靴下をはいていたことから、その集まりの名となり、さらに文芸趣味や学識があり或いはこれをてらう女性たちの呼び名となった。
⇒せいとう‐は【青鞜派】
ブルース【blues】🔗⭐🔉
ブルース【blues】
①19世紀末にアメリカの黒人の間に生まれた大衆歌曲。ブルーノートという独特の音階・旋法を用い、3行詩型12小節が基本型。多くは個人の苦悩や絶望感を即興的に歌った。ジャズの成立にも大きく影響。
②社交ダンス用に演奏される4分の4拍子の哀調をおびた曲。
ブルー‐ストッキング【bluestocking】🔗⭐🔉
ブルー‐ストッキング【bluestocking】
(→)青鞜せいとう。
⇒ブルー【blue】
大辞林の検索結果 (6)
ブルース
blues
🔗⭐🔉
ブルース [2]
blues
〔ブルーズとも〕
四分の四拍子の哀愁を帯びた歌曲。アメリカ黒人に歌われた哀歌。のちジャズに取り入れられてジャズの音楽的基盤ともなった。
blues
〔ブルーズとも〕
四分の四拍子の哀愁を帯びた歌曲。アメリカ黒人に歌われた哀歌。のちジャズに取り入れられてジャズの音楽的基盤ともなった。
blue‐sky[
sk
i](英和)🔗⭐🔉
blue-sky[
sk
i]
a.<米>(証券が)無価値の.
◎blue-sky law 不正証券売買取締法.
sk
i]
a.<米>(証券が)無価値の.
◎blue-sky law 不正証券売買取締法.
blue・stock・ing[
st
ki
/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
blue・stock・ing[
st
ki
/-
-]
n.衒学的な女性.
st
ki
/-
-]
n.衒学的な女性.
blue・stone[
stoun](英和)🔗⭐🔉
blue・stone[
stoun]
n.硫酸銅;<米>青石<青灰色の敷石・建材>.
stoun]
n.硫酸銅;<米>青石<青灰色の敷石・建材>.
bl
e str
ak(英和)🔗⭐🔉
bl
e str
ak
<米話>稲光,電光(のように速いもの).
◎talk a blue streak立て板に水のごとく話す.
e str
ak
<米話>稲光,電光(のように速いもの).
◎talk a blue streak立て板に水のごとく話す.
広辞苑+大辞林に「blues」で始まるの検索結果。