複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (34)
アンプレショニスム【impressionnisme フランス】🔗⭐🔉
アンプレショニスム【impressionnisme フランス】
(→)印象主義。
アンプロンプチュ【impromptu フランス】🔗⭐🔉
アンプロンプチュ【impromptu フランス】
(→)即興曲に同じ。
いん‐しょう【印象】‥シヤウ🔗⭐🔉
いん‐しょう【印象】‥シヤウ
(impression)
①強く感じて心に残ったもの。感銘。「―が強い」「よい―を与える」
②〔美〕対象が人間の精神に与えるすべての効果。
⇒いんしょう‐けいせい【印象形成】
⇒いんしょう‐しゅぎ【印象主義】
⇒いんしょう‐そうさ【印象操作】
⇒いんしょう‐づ・ける【印象付ける】
⇒いんしょう‐てき【印象的】
⇒いんしょう‐は【印象派】
⇒いんしょう‐ひひょう【印象批評】
いんしょう‐しゅぎ【印象主義】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
いんしょう‐しゅぎ【印象主義】‥シヤウ‥
(impressionnisme フランス)1860年代フランスで起こった絵画を中心とする芸術運動。官展に対抗する画家たちが写実主義を継承しながら自然の変化をより正確に捉えようと、対象の輪郭線も固有色も否定し、筆触のアラベスクのような画面を作り出した。1874年出展のモネの絵の題名「印象―日の出」に由来する名でマネ・ドガ・シスレー・ルノワールらが代表者。彫刻・音楽・文学批評などの面にも広がる。日本の画界にも大きな影響を与えた。→後期印象主義。
⇒いん‐しょう【印象】
いんしょう‐は【印象派】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
いんしょう‐は【印象派】‥シヤウ‥
(impressionnistes フランス)印象主義を奉ずる芸術家の一派。
⇒いん‐しょう【印象】
インパール【Imphal】🔗⭐🔉
インパール【Imphal】
インド東端、ミャンマーとの国境近くにある都市。第二次大戦中の1944年、日本軍が進攻しようとし敗退した地。人口12万4千(2001)。
インパクト【impact】🔗⭐🔉
インパクト【impact】
①衝撃。強い影響や印象。「―のある広告」
②野球・ゴルフ・テニスなどで、ボールがバット・クラブ・ラケットに当たった瞬間。
⇒インパクト‐ローン【impact loan】
インパクト‐ローン【impact loan】🔗⭐🔉
インパクト‐ローン【impact loan】
①使途を制限されない外貨借入れ。アンタイド‐ローンとほぼ同義。
②外国為替銀行などによる外貨建て融資。
⇒インパクト【impact】
インパスト【impasto イタリア】🔗⭐🔉
インパスト【impasto イタリア】
油絵で、絵具を盛りあげるように厚く塗る技法。
インパティエンス【Impatiens】🔗⭐🔉
インパティエンス【Impatiens】
広くはツリフネソウ科ツリフネソウ属の属名。特にホウセンカを指す。園芸ではニューギニア‐インパティエンスの略称。
インパラ【impala】🔗⭐🔉
インパラ【impala】
ウシ科の哺乳類。肩高約85センチメートル。雄だけ独特のねじれた角を持つ。毛色は明るい褐色。大きく跳躍しながら走る。アフリカの草原に広く分布、群れを作って生活。
インパラ
提供:東京動物園協会
インパルス【impulse】🔗⭐🔉
インパルス【impulse】
①〔生〕刺激を加えた結果、神経を伝わる興奮。活動電位として検出される。神経衝撃。衝撃。
②(→)パルス2に同じ。
インピーダンス【impedance】🔗⭐🔉
インピーダンス【impedance】
〔電〕交流回路において、直流の場合の回路抵抗に相当するもの。その絶対値は電圧の最大値と電流の最大値との比で与えられる。
インピュテーション‐ほうしき【インピュテーション方式】‥ハウ‥🔗⭐🔉
インピュテーション‐ほうしき【インピュテーション方式】‥ハウ‥
〔経〕(imputation system)配当所得に対する法人税と所得税との二重課税を排除する方法。法人税のうち配当分に相当する額を所得税から控除する。
インプラント【implant】🔗⭐🔉
インプラント【implant】
(移植の意)人工の歯を埋め込むこと。また、その歯。
インプリンティング【imprinting】🔗⭐🔉
インプリンティング【imprinting】
〔生〕(→)刷込み。
インプレッショニズム【impressionism】🔗⭐🔉
インプレッショニズム【impressionism】
印象主義。
インプレッション【impression】🔗⭐🔉
インプレッション【impression】
印象。「ファースト‐―」
インプロヴィゼーション【improvisation】🔗⭐🔉
インプロヴィゼーション【improvisation】
(→)即興演奏。
インペリアリズム【imperialism】🔗⭐🔉
インペリアリズム【imperialism】
帝国主義。
インポート【import】🔗⭐🔉
インポート【import】
輸入。輸入品。↔エクスポート
インポテンツ【Impotenz ドイツ】🔗⭐🔉
インポテンツ【Impotenz ドイツ】
陰茎の勃起不全または不能のため男子が性交不能に陥った状態。脳脊髄障害・睾丸機能不全、あるいは精神的・心理的原因による。陰萎いんい。不能。インポ。インポテンス。
じゆう‐ぼうえき‐ていこくしゅぎ【自由貿易帝国主義】‥イウ‥🔗⭐🔉
じゆう‐ぼうえき‐ていこくしゅぎ【自由貿易帝国主義】‥イウ‥
(imperialism of free trade)帝国主義の展開を説明する歴史理論。19世紀半ばに成立したイギリスの自由貿易主義が、イギリスの勢力拡張の手段として帝国主義的性格を持っており、両者が継続・並存するとする。
⇒じ‐ゆう【自由】
しょう‐どう【衝動】🔗⭐🔉
しょう‐どう【衝動】
(impulse)
①人の心や感覚をつきうごかすこと。衝迫。
②反省や抑制なしに人を行動におもむかせる心の動き。「―にかられる」
⇒しょうどう‐がい【衝動買い】
⇒しょうどう‐すいしゃ【衝動水車】
⇒しょうどう‐タービン【衝動タービン】
⇒しょうどう‐てき【衝動的】
しょうどう‐タービン【衝動タービン】🔗⭐🔉
しょうどう‐タービン【衝動タービン】
〔機〕(impulse turbine)蒸気をノズルからふき出して高速の噴流をつくり、これをタービン羽根にあてて回転させるタービン。↔反動タービン。
⇒しょう‐どう【衝動】
すり‐こみ【刷込み】🔗⭐🔉
すり‐こみ【刷込み】
〔生〕(imprinting)多くの動物、特に鳥類において最も顕著に認められる学習の一形態。ローレンツが最初に記載。生後間もない特定期間内に目にした動物や物体が雛に固定的に認識され、以後それを見ると機械的に反応する。刻印づけ。
そっきょう‐きょく【即興曲】ソク‥🔗⭐🔉
そっきょう‐きょく【即興曲】ソク‥
(impromptu フランス)ピアノ独奏用の自由な形式の小曲。19世紀以降の性格小品。シューベルト・ショパン・シューマンの作品が有名。もとはピアノの名手が即興的に弾いた曲を言った。アンプロンプチュ。
⇒そっ‐きょう【即興】
そっきょうしじん【即興詩人】ソク‥🔗⭐🔉
そっきょうしじん【即興詩人】ソク‥
(Improvisatoren デンマーク)アンデルセン作の長編小説。1835年刊。イタリアを舞台に、逆境の詩人アントニオの恋愛物語に紀行を織り交ぜた、自伝色の濃い作品。森鴎外の擬古文訳で知られる。
ていこく‐しゅぎ【帝国主義】🔗⭐🔉
ていこく‐しゅぎ【帝国主義】
(imperialism)
①軍事上・経済上、他国または後進の民族を征服して大国家を建設しようとする傾向。
②狭義には、19世紀末に始まった資本主義の独占段階。レーニンの規定によれば、独占体と金融寡頭制の形成、資本輸出、国際カルテルによる世界の分割、列強による領土分割を特徴とする。
⇒てい‐こく【帝国】
はん‐かこ【半過去】‥クワ‥🔗⭐🔉
はん‐かこ【半過去】‥クワ‥
(imperfectum ラテン)ラテン語・ロマンス諸語の文法で、事態の未完了または過去における継続・反復・進行などを示す動詞の形。不完了形。未完了形。
ひにんしょう‐めいだい【非人称命題】🔗⭐🔉
ひにんしょう‐めいだい【非人称命題】
(impersonal proposition)命題の主語を欠くか、または不定代名詞を以てこれに代え、ただ述語で現前の意識内容を表す命題。例えば、「暑い」とか“It rains.”(雨降る)など。措定そてい命題。無主的命題。
めいれい‐ほう【命令法】‥ハフ🔗⭐🔉
めいれい‐ほう【命令法】‥ハフ
〔言〕(imperative mood)インド‐ヨーロッパ語などで、命令・勧誘・願望などを述べる動詞の法。
⇒めい‐れい【命令】
ゆにゅう‐ユーザンス【輸入ユーザンス】‥ニフ‥🔗⭐🔉
ゆにゅう‐ユーザンス【輸入ユーザンス】‥ニフ‥
(import usance)輸入業者に対して輸入代金の支払いを一定期間猶予すること。支払いを猶予する者が銀行の場合を銀行ユーザンス、輸出者の場合をシッパーズ‐ユーザンス(shipper's usance)という。
⇒ゆ‐にゅう【輸入】
りき‐せき【力積】🔗⭐🔉
りき‐せき【力積】
〔理〕(impulse)力とその力が働いた時間との積。運動量の変化量に等しく、瞬間的な力の働きの大きさを表すのに用いる。
大辞林の検索結果 (67)
インパール
Imphal
🔗⭐🔉
インパール
Imphal
インド北東部,ミャンマーとの国境に近い都市。第二次大戦中この市を包囲しようとした日本軍がイギリス・インド軍に大敗した。
Imphal
インド北東部,ミャンマーとの国境に近い都市。第二次大戦中この市を包囲しようとした日本軍がイギリス・インド軍に大敗した。
インパクト
impact
🔗⭐🔉
インパクト [1]
impact
〔衝撃の意〕
(1)球にバットやクラブが当たる瞬間。
(2)強い影響や印象。
impact
〔衝撃の意〕
(1)球にバットやクラブが当たる瞬間。
(2)強い影響や印象。
インパクト-ローン
impact loan
🔗⭐🔉
インパクト-ローン [6]
impact loan
使途を制約されない外貨借款。本来は,プロジェクト-ローンに対する語で,開発計画の実施に伴う跳返り(インパクト)として生じる追加需要をまかなうために外貨資金を貸し付けることをいった。アンタイド-ローン。
⇔タイド-ローン
impact loan
使途を制約されない外貨借款。本来は,プロジェクト-ローンに対する語で,開発計画の実施に伴う跳返り(インパクト)として生じる追加需要をまかなうために外貨資金を貸し付けることをいった。アンタイド-ローン。
⇔タイド-ローン
インパスト
(イタリア) impasto
🔗⭐🔉
インパスト [3][1]
(イタリア) impasto
油絵で,絵の具を厚く盛り上げて描く技法。厚塗り。
(イタリア) impasto
油絵で,絵の具を厚く盛り上げて描く技法。厚塗り。
インパチエンス
(ラテン) Impatiens
🔗⭐🔉
インパチエンス [4]
(ラテン) Impatiens
(1)ツリフネソウ科の植物の総称。
(2){(1)}のうち,特にアフリカホウセンカの園芸上の名称。
(ラテン) Impatiens
(1)ツリフネソウ科の植物の総称。
(2){(1)}のうち,特にアフリカホウセンカの園芸上の名称。
インパラ
impala
🔗⭐🔉
インパラ [0]
impala
ウシ科の哺乳類。レイヨウの一種。肩高90センチメートルほどで,体の背面は赤茶,腹面は淡い黄土色。角は雄にだけあり,長さ75センチメートルに達する。跳躍力が強い。中部アフリカ以南のサバンナにすむ。
impala
ウシ科の哺乳類。レイヨウの一種。肩高90センチメートルほどで,体の背面は赤茶,腹面は淡い黄土色。角は雄にだけあり,長さ75センチメートルに達する。跳躍力が強い。中部アフリカ以南のサバンナにすむ。
インピーダンス
impedance
🔗⭐🔉
インピーダンス [3]
impedance
交流回路で,電流の流れにくさを表す量。一般に Z の記号で表される複素量で,実部を抵抗,虚部をリアクタンスという。単位はオーム(記号 Ω)を用いる。
impedance
交流回路で,電流の流れにくさを表す量。一般に Z の記号で表される複素量で,実部を抵抗,虚部をリアクタンスという。単位はオーム(記号 Ω)を用いる。
インペリアリズム
imperialism
🔗⭐🔉
インペリアリズム [6]
imperialism
帝国主義。
imperialism
帝国主義。
インペリアル
imperial
🔗⭐🔉
インペリアル [3]
imperial
〔帝国の,皇帝の,の意〕
皇帝ひげ。ナポレオン三世風の,先のとがったあごひげ。
imperial
〔帝国の,皇帝の,の意〕
皇帝ひげ。ナポレオン三世風の,先のとがったあごひげ。
imp[imp](英和)🔗⭐🔉
imp→音声
n.悪魔の子;小悪魔;茶目っ子.
im・pact[
mp
kt](英和)🔗⭐🔉
im・pact→音声
n.刺激,影響,衝撃,衝突,インパクト (on,against).
◎on impact 衝突した瞬間.
im・pair[imp
r](英和)🔗⭐🔉
im・pair→音声
vt.,vi.害する;(価値などを)減じる.
im・pair・ment(英和)🔗⭐🔉
im・pair・ment
n.損傷.
im・pa・la[imp
:l
,‐
‐](英和)🔗⭐🔉
im・pa・la[imp
:l
,-
-]
n.(褐色の)大カモシカ<中南アフリカ産>.
:l
,-
-]
n.(褐色の)大カモシカ<中南アフリカ産>.
im・pale[imp
il](英和)🔗⭐🔉
im・pale[imp
il]
vt.突刺す;くし刺しの刑にする.
il]
vt.突刺す;くし刺しの刑にする.
im・pal・pa・ble[imp
lp
bl](英和)🔗⭐🔉
im・pal・pa・ble[imp
lp
bl]
a.さわってもわからない,理解できない.
lp
bl]
a.さわってもわからない,理解できない.
im・pan・el[imp
n
l](英和)🔗⭐🔉
im・pan・el[imp
n
l]
vt.(<英>-ll-) 陪審名簿に載せる;(陪審員を)陪審名簿から選任する.
n
l]
vt.(<英>-ll-) 陪審名簿に載せる;(陪審員を)陪審名簿から選任する.
im・part[imp
:rt](英和)🔗⭐🔉
im・part→音声
vt.(分け)与える;伝える,知らせる.
im・par・tial[imp
:r
l](英和)🔗⭐🔉
im・par・tial→音声
a.片寄らない;公平な.
im・par・ti・
l・i・ty[
−
i
l
ti](英和)🔗⭐🔉
im・par・ti・
l・i・ty[
−
i
l
ti]
n.公平.
l・i・ty[
−
i
l
ti]
n.公平.
im・pass・a・ble[imp
s
bl/‐
:‐](英和)🔗⭐🔉
im・pass・a・ble[imp
s
bl/-
:-]
a.通(り抜けら)れない.
s
bl/-
:-]
a.通(り抜けら)れない.
im・passe[imp
s,
](英和)🔗⭐🔉
im・passe[imp
s,
]
n.(F.) 袋小路;行詰まり,難局.
s,
]
n.(F.) 袋小路;行詰まり,難局.
im・pas・si・ble[imp
s
bl](英和)🔗⭐🔉
im・pas・si・ble[imp
s
bl]
a.痛みを感じない;無神経な,平気な.
s
bl]
a.痛みを感じない;無神経な,平気な.
im・pas・sioned[imp

nd](英和)🔗⭐🔉
im・pas・sioned→音声
a.感激した;熱烈な.
im・pas・sive[imp
siv](英和)🔗⭐🔉
im・pas・sive[imp
siv]
a.鈍感な,平気な;冷静な.
siv]
a.鈍感な,平気な;冷静な.
im・pas・to[imp
stou,‐
:‐](英和)🔗⭐🔉
im・pas・to[imp
stou,-
:-]
n.(pl.〜s) (絵の具の)厚塗り;盛上げ絵.
stou,-
:-]
n.(pl.〜s) (絵の具の)厚塗り;盛上げ絵.
im・pa・tience[imp
i
ns](英和)🔗⭐🔉
im・pa・tience→音声
n.短気;焦慮,もどかしさ;(苦痛などに)耐えられないこと.
im・pa・tient[imp
i
nt](英和)🔗⭐🔉
im・pa・tient→音声
a.短気な;がまんできない (of);(…しようと)うずうずする,もどかしがる (for,to do).
im・peach[imp
:t
](英和)🔗⭐🔉
im・peach→音声
vt.問題にする (〜 someone's motives 人の動機を疑う);(…のかどで)責める,非難する (of,with);(公務員を)弾劾する.
im・pec・ca・ble[imp
k
bl](英和)🔗⭐🔉
im・pec・ca・ble→音声
a.罪を犯さない;欠点のない,非のうちどころない.
im・pe・cu・ni・ous[
mpikj
:ni
s](英和)🔗⭐🔉
im・pe・cu・ni・ous[
mpikj
:ni
s]
a.金のない,貧乏な.
mpikj
:ni
s]
a.金のない,貧乏な.
im・ped・ance[imp
:d
ns](英和)🔗⭐🔉
im・ped・ance[imp
:d
ns]
n.《電》インピーダンス<交流における電圧と電流の比>.
:d
ns]
n.《電》インピーダンス<交流における電圧と電流の比>.
im・pede[imp
:d](英和)🔗⭐🔉
im・pede→音声
vt.妨げる.
im・ped・i・ment[imp
d
m
nt](英和)🔗⭐🔉
im・ped・i・ment→音声
n.故障,障害(物) (to);言語障害,どもり.
im・ped・i・men・ta[imp
dim
nt
](英和)🔗⭐🔉
im・ped・i・men・ta[imp
dim
nt
]
n.pl.(旅行用)手荷物,(一般に)じゃま物,障害物;《兵》輜重(しちよう).
dim
nt
]
n.pl.(旅行用)手荷物,(一般に)じゃま物,障害物;《兵》輜重(しちよう).
im・pel[imp
l](英和)🔗⭐🔉
im・pel→音声
vt.(-ll-) 推し進める;促す,強いて…させる (to).
im・pel・lent(英和)🔗⭐🔉
im・pel・lent
a.,n.推進する(力).
im・pel・ler(英和)🔗⭐🔉
im・pel・ler
n.ジェットエンジンの羽根車.
im・pend[imp
nd](英和)🔗⭐🔉
im・pend[imp
nd]
vi.差掛かる (over);差迫っている.
nd]
vi.差掛かる (over);差迫っている.
im・pend・ing(英和)🔗⭐🔉
im・pend・ing→音声
a.差迫った,今にも起りそうな.
im・pen・e・tra・ble[imp
nitr
bl](英和)🔗⭐🔉
im・pen・e・tra・ble→音声
a.突通せない;入り込めない;測り知れない,不可解な;(新思想に)動かされない,頑固な (to).
im・pen・i・tent[imp
nit
nt](英和)🔗⭐🔉
im・pen・i・tent[imp
nit
nt]
a.悔い改めない.
nit
nt]
a.悔い改めない.
im・per・a・tive[imp
r
tiv](英和)🔗⭐🔉
im・per・a・tive→音声
a.命令的な,厳然たる;避けられない,絶対的な;《文》命令法〔形〕の.
im・per・cep・ti・ble[
mp
rs
pt
bl](英和)🔗⭐🔉
im・per・cep・ti・ble→音声
a.観察〔感知〕できない;ごくわずかな;徐々の.
im・per・fect[imp
:rfikt](英和)🔗⭐🔉
im・per・fect→音声
a.不完全な,未完成の;《文》未完了の.
im・per・f
c・tion(英和)🔗⭐🔉
im・per・f
c・tion
n.不完全(状態);欠点.
c・tion
n.不完全(状態);欠点.
im・per・fo・rate[imp
:rf
rit](英和)🔗⭐🔉
im・per・fo・rate[imp
:rf
rit]
a.穴のあいてない;<解>無孔の.
:rf
rit]
a.穴のあいてない;<解>無孔の.
im・pe・ri・al[imp
ri
l](英和)🔗⭐🔉
im・pe・ri・al→音声
a.帝国の;大英帝国の;皇帝の;帝権の;至上の;堂々たる;尊大な;(商品が)特大〔上質〕の;(度量衡が)英国法定規準の.
◎imperial gallon 英ガロン<4.546 リットル>.
im・pe・ri・al・ism(英和)🔗⭐🔉
im・pe・ri・al・ism→音声
n.帝国主義;帝政.
im・pe・ri・al・ist(英和)🔗⭐🔉
im・pe・ri・al・ist
n.帝国主義者.
im・pe・ri・al・
s・tic(英和)🔗⭐🔉
im・pe・ri・al・
s・tic
a.帝国主義的な.
s・tic
a.帝国主義的な.
im・per・il[imp
ril](英和)🔗⭐🔉
im・per・il→音声
vt.(<英>-ll-) (生命・財産などを)危くする.
im・pe・ri・ous[imp
ri
s](英和)🔗⭐🔉
im・pe・ri・ous→音声
a.横柄な;緊急の.
im・per・ish・a・ble[imp
ri
bl](英和)🔗⭐🔉
im・per・ish・a・ble[imp
ri
bl]
a.不滅〔永久〕の.
ri
bl]
a.不滅〔永久〕の.
im・per・ma・nent[imp
:rm
n
nt](英和)🔗⭐🔉
im・per・ma・nent[imp
:rm
n
nt]
a.一時的な.
:rm
n
nt]
a.一時的な.
im・per・mea・ble[imp
:rmi
bl](英和)🔗⭐🔉
im・per・mea・ble→音声
a.(しみ)通らない,不浸透性の (to).
im・per・son・al[imp
:rsn
l](英和)🔗⭐🔉
im・per・son・al→音声
a.非個人的な;非人格的な;《文》非人称の.
im・per・son・ate[imp
:rs
neit](英和)🔗⭐🔉
im・per・son・ate[imp
:rs
neit]
vt.人格化〔体現〕する;まねる;の役を演じる.
:rs
neit]
vt.人格化〔体現〕する;まねる;の役を演じる.
im・p
r・son・a・tor(英和)🔗⭐🔉
im・p
r・son・a・tor
n.役者(など).
r・son・a・tor
n.役者(など).
im・per・ti・nent[imp
:rt
n
nt](英和)🔗⭐🔉
im・per・ti・nent→音声
a.生意気〔無礼〕な;不適当な,見当違いな.
im・per・turb・a・ble[
mp
rt
:rb
bl](英和)🔗⭐🔉
im・per・turb・a・ble[
mp
rt
:rb
bl]
a.沈着な,動じない;冷静な.
mp
rt
:rb
bl]
a.沈着な,動じない;冷静な.
im・per・vi・ous[imp
:rvi
s](英和)🔗⭐🔉
im・per・vi・ous→音声
a.(水・空気・光線などを)通さない (to);(心が)…を受付けない (to).
im・pe・ti・go[
mp
t
i
ou](英和)🔗⭐🔉
im・pe・ti・go[
mp
t
i
ou]
n.(pl.〜s) 《医》膿痂疹(のうかしん).
mp
t
i
ou]
n.(pl.〜s) 《医》膿痂疹(のうかしん).
im・pet・u・ous[imp
t
u
s](英和)🔗⭐🔉
im・pet・u・ous→音声
a.猛烈な;(感情が)激しい;性急な.
im・pe・tus[
mp
t
s](英和)🔗⭐🔉
im・pe・tus[
mp
t
s]
n.原動力;はずみ;刺激.
mp
t
s]
n.原動力;はずみ;刺激.
im・pi・e・ty[imp
i
ti](英和)🔗⭐🔉
im・pi・e・ty[imp
i
ti]
n.不敬,不信心 (な行為).
i
ti]
n.不敬,不信心 (な行為).
im・pinge[imp
nd
](英和)🔗⭐🔉
im・pinge→音声
vi.打つ,衝突する (on,against);犯す (on).影響を及ぼす (on).
広辞苑+大辞林に「imp」で始まるの検索結果。もっと読み込む