複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざはくちゅうのかん【伯仲の間】🔗⭐🔉はくちゅうのかん【伯仲の間】 ほとんど差がなく、いずれがすぐれているか優劣がつけにくいこと。 ◎中国で兄弟を上から順に伯(はく)・仲(ちゅう)・叔(しゅく)・季(き)と言い、長兄と次兄を意味する伯と仲ではあまり年齢に差がないところから。 〔出〕曹丕(そうひ) 〔類〕兄たり難く弟たり難し ことわざ ページ 1012 での【伯仲の間】単語。