複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざはなからおしょうはない【端から和尚はない】🔗⭐🔉はなからおしょうはない【端から和尚はない】 なにごとにも順序・段階というものがあって、一足飛びに事は成らないというたとえ。 ◎「端」はものごとの最初の意。 〔類〕沙弥から長老にはなれぬ/生まれながらの長老なし 〔較〕Everything has beginning.(ものみな始めあり) ことわざ ページ 1020 での【端から和尚はない】単語。