複数辞典一括検索+![]()
![]()
さくらおるばかかきおらぬばか【桜折る馬鹿柿折らぬ馬鹿】🔗⭐🔉
さくらおるばかかきおらぬばか【桜折る馬鹿柿折らぬ馬鹿】
桜は、枝を折ると木が弱って枯れることが多いので枝を折ってはならないし、かきは、枝を折ると翌年は枝が茂って実が多くなるので、枝を折ったほうがよいということ。
《参考》
(イ)七音・七音として口調を整えた表現。
(ロ)他に「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」「桃を切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」などともいう。
ことわざ ページ 211 での【桜折る馬鹿柿折らぬ馬鹿】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
ことわざ ページ 211 での【桜折る馬鹿柿折らぬ馬鹿】単語。