複数辞典一括検索+
はいぐんのしょうはへいをかたらず【敗軍の将は兵を語らず】▽中国🔗⭐🔉
はいぐんのしょうはへいをかたらず【敗軍の将は兵を語らず】▽中国
《戦いに敗れた大将は戦術について語ることはできないの意》失敗した者はその物事について意見を述べる資格がないということ。また、物事に失敗した者は失敗の言い訳をすべきではないということのたとえ。「敗軍の将は兵を談ぜず」「敗軍の将は勇を語らず」とも。
《出典》
広武君(コウフ゛クン)(漢の韓信(カンシン)に捕らえられた、趙(チョウ)の軍略家)辞謝シテ曰(イワ)ク、臣聞ク、敗軍ノ将ハ以(モッ)テ勇ヲ言ウ可(ヘ゛)カラズ、亡国ノ大夫(タイフ)ハ以テ存(ソン)ヲ図ル可カラズト。〔史記(シキ)・淮陰侯伝〕
ことわざ ページ 418 での【敗軍の将は兵を語らず】単語。