複数辞典一括検索+![]()
![]()
みにうるししすみをのむ【身に漆し炭を呑む】▽中国🔗⭐🔉
みにうるししすみをのむ【身に漆し炭を呑む】▽中国
《姿を変えるために、体に漆を塗ってハンセン病の患者を装い、炭を呑んで口がきけないふりをするの意》復讐(フクシュウ)しようとして苦心することのたとえ。
《参考》
戦国時代、晋(シン)の予譲(ヨシ゛ョウ)は主家を滅ぼした趙(チョウ)の襄子(シ゛ョウシ)に復讐しようとし、襄子の目をごまかすために体に漆を塗り炭を呑むという苦心をして妻にも見分けられない姿となって機会をねらっていたが、ついに捕らえられてしまった。予譲は、最後の願いとして襄子の衣服を借り、これに短刀を突きさした後、その短刀で自殺したという。
《出典》
〔戦国策(センコ゛クサク)・趙〕《史記(シキ)・刺客伝》
《類句》臥薪嘗胆(カ゛シンショウタン)。
ことわざ ページ 517 での【身に漆し炭を呑む】単語。