複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかいごのはな【解語の花】🔗⭐🔉かいごのはな【解語の花】 美人のたとえ。 ◎「解語」はことばを理解すること。中国唐の玄宗(げんそう)皇帝が楊貴妃(ようきひ)と蓮(はす)の花を眺めていたとき、かたわらの家臣に楊貴妃を指して「蓮の花の美しさもこのことばを解する花にどうして及ぼうか」とその美しさをたたえたという故事から。 〔出〕開元天宝遺事 〔類〕物言う花 ことわざ ページ 722 での【解語の花】単語。