複数辞典一括検索+

せんりょのいっしつ【千慮の一失】🔗🔉

せんりょのいっしつ【千慮の一失】 いかに思慮深く分別のある人でも、時には考え違いをしたり、しくじったりすることがあるということ。また、十二分に注意したつもりなのに、まさかと思うような思いもよらないしくじりをしてしまうことのたとえ。 ◎「千慮」は多くの考え。すぐれた知恵の持ち主にも多くの考えの中には一つぐらい失敗があるの意で、『史記』の「智者も千慮に必ず一失あり、愚者も千慮に必ず一得あり」から。 〔類〕弘法にも筆の誤り/猿も木から落ちる/上手の手から水が漏る 〔対〕愚者も一得

ことわざ ページ 896 での千慮の一失単語。