複数辞典一括検索+![]()
![]()
じじつはしょうせつよりもきなり【事実は小説よりも奇なり】▽西洋🔗⭐🔉
じじつはしょうせつよりもきなり【事実は小説よりも奇なり】▽西洋
この世の実際の出来事は、小説以上に不可思議であるということ。
《参考》
イギリスの詩人バイロンのことば(Fact is stranger than fiction.)から。
ししてのせんねんよりいきてのいちにち【死しての千年より生きての一日】🔗⭐🔉
ししてのせんねんよりいきてのいちにち【死しての千年より生きての一日】
《死んでからの千年よりも生きているときの一日のほうがよいの意》人間は生きているのが何よりもよいことで、死んでしまってはなんにもならないということ。
《類句》死んで千杯より生前の一杯。死んで花実が咲くものか。
ししてのちやむ【死して後已む】▽中国🔗⭐🔉
ししてのちやむ【死して後已む】▽中国
命のある限り努力し続ける。
《出典》
曾子(ソウシ)曰(イワ)ク、士ハ以(モッ)テ弘毅(コウキ)ナラザル可(ヘ゛)カラズ。任重クシテ道遠シ。仁以テ己(オノ)ガ任ト為(ナ)ス、亦(マタ)重カラズヤ。死シテ後已ム、亦遠カラズヤ。〔論語(ロンコ゛)・泰伯篇〕
《類句》斃(タオ)れて後已む。倒れて後已む。
ししにひれ【獅子に鰭】🔗⭐🔉
ししにひれ【獅子に鰭】
《強い獅子に、水中を自由自在に泳げるひれを付け加えるの意》勢力のある者が更に勢力を加えることのたとえ。
《類句》駆け馬に鞭(ムチ)。とらに翼。
ししにぼたん【獅子に牡丹】🔗⭐🔉
ししにぼたん【獅子に牡丹】
絵や風雅の対象としてよく調和するとされる、獅子と牡丹。
《参考》
よく調和する取り合わせの実例の一つ。他に「梅に鶯(ウク゛イス)」「紅葉(モミシ゛)に鹿(シカ)」「竹に虎(トラ)」「柳に燕(ツハ゛メ)」「桐(キリ)に鳳凰(ホウオウ)」「猿(サル)に絵馬」「竹に雀(スス゛メ)」「牡丹に蝶(チョウ)」「波に千鳥」などがある。
ことわざ ページ 225。