複数辞典一括検索+![]()
![]()
すんがつまる【寸が詰まる】🔗⭐🔉
すんがつまる【寸が詰まる】
衣服の丈が短くなる。
《例文》
「洗濯したら、寸が詰まって着られなくなった。」
すんしんしゃくたい【寸進尺退】▽中国🔗⭐🔉
すんしんしゃくたい【寸進尺退】▽中国
《1寸進んで1尺退くの意》少し進んで多く退く。進歩がわずかなこと。また、得る所が少ないのに、失う所が多いことのたとえ。
《出典》
寸ヲ進ムレバ尺ヲ退キ、卒(ツイ)ニ成ル所無シ。〔韓愈(カンユ)・兵部李侍郎に上るの書〕
すんぜんしゃくま【寸善尺魔】🔗⭐🔉
すんぜんしゃくま【寸善尺魔】
《少しよいこと(1寸の善)があれば、その後にはもっと大きな悪いこと(1尺の魔)が起こるの意》世の中にはよいことが少なくて悪いことが多いということ。
すんてつひとをころす【寸鉄人を殺す】▽中国🔗⭐🔉
すんてつひとをころす【寸鉄人を殺す】▽中国
《わずか1寸の刃物で人を殺すの意》鋭い警句で人の急所をつくことのたとえ。「寸鉄人を刺(サ)す」とも。
《出典》
宗杲(シュウコウ)禅ヲ論ジテ云(イ)ウ。譬(タト)エバ人ノ一車ノ兵器ヲ載スルガ如(コ゛ト)シ。一件ヲ弄了(ロウリョウ)シ、又一件ヲ取リ出(イタ゛)シ来リ弄(ロウ)ス、便(スナワ)チ是(コ)レ人ヲ殺スノ手段ナラズ。我ニ則(スナワ)チ只(タタ゛)寸鉄有ラバ、便チ人ヲ殺ス可(ヘ゛)シト。〔鶴林玉露(カクリンキ゛ョクロ)〕
すんばとうじん【寸馬豆人】▽中国🔗⭐🔉
すんばとうじん【寸馬豆人】▽中国
《1寸ぐらいに見える馬と豆粒ぐらいに見える人の意》遠くに見える人馬の形容。また、特に、画中の遠景の人馬。
《出典》
凡(オヨ)ソ山水ヲ画(エカ゛)クニ、意ハ筆先ニ在リ。丈山尺樹、寸馬豆人。遠人ニ目無ク、遠樹ニ枝無シ。遠山ニ皴(ヒタ゛)無ク、隠隠トシテ眉(マユ)ニ似ル。遠水ニ波無ク、高キコト雲ト斉(ヒト)シ。此(コ)レ其(ソ)ノ訣(ケツ)ナリ。〔荊浩(ケイコウ)・山水を画く賦〕
すんをすすめずしてしゃくをしりぞく【寸を進めずして尺を退く】▽中国🔗⭐🔉
すんをすすめずしてしゃくをしりぞく【寸を進めずして尺を退く】▽中国
《1寸でも進もうとせず、むしろ1尺でも後退するの意》むやみにこちらから戦いを挑むようなことはせず、できれば戦いを避けて、災いを招かないようにすべきである。
《出典》
兵ヲ用ウルニ言エルコト有リ、吾(ワレ)敢(アエ)テ主ト為(ナ)ラズシテ客ト為リ、敢テ寸ヲ進メズシテ尺ヲ退クト。〔老子(ロウシ)・第六十九章〕
ことわざ ページ 277。