複数辞典一括検索+![]()
![]()
たいゆうはきょうなるがごとし【大勇は怯なるが如し】▽中国🔗⭐🔉
たいゆうはきょうなるがごとし【大勇は怯なるが如し】▽中国
真の勇者は、慎重であってみだりに人と争ったりしないから、一見臆病者(オクヒ゛ョウモノ)のようであるということ。
《参考》
大智は愚の如し。
《出典》
〔蘇軾(ソショク)・欧陽少師の致仕を賀するの啓〕
たいゆうはたたかわず【大勇は闘わず】▽中国🔗⭐🔉
たいゆうはたたかわず【大勇は闘わず】▽中国
真の勇者はみだりに人と争わないということ。
《出典》
〔淮南子(エナンシ゛)・説林訓〕
たいよくはむよくににたり【大欲は無欲に似たり】🔗⭐🔉
たいよくはむよくににたり【大欲は無欲に似たり】
大きな望みを持つ者は、小さな利益などは問題にしないので、欲がないように見えるということ。
欲が深すぎると、欲に迷って損を招きやすく、無欲と同じ結果になるということ。
《出典》
究竟(キュウキョウ)は理即(リソク)にひとし、大欲は無欲に似たり。〔徒然草(ツレツ゛レク゛サ)〕
たいりはりならず【大利は利ならず】▽中国🔗⭐🔉
たいりはりならず【大利は利ならず】▽中国
大きな利益は、一見すると利益があるようには見えない。
《出典》
大智(タイチ)ハ智ナラズ、大謀(タイホ゛ウ)ハ謀(ハカ)ラズ、大勇ハ勇ナラズ、大利ハ利ナラズ。〔六韜(リクトウ)・武韜・発啓〕
たいをかわす【体を躱す】🔗⭐🔉
たいをかわす【体を躱す】
襲われて、身を翻して避ける。
《例文》
「小石が飛んで来たのでとっさに体をかわした。」
非難・追及などを切り抜けることのたとえ。
《例文》
「彼の失敗を追及しようとしても、いつもうまく体をかわされてしまう。」
たおれてのちやむ【倒れて後已む】▽中国🔗⭐🔉
たおれてのちやむ【倒れて後已む】▽中国
途中でくじけずに死ぬまで努力し続けることのたとえ。
《参考》
「倒れる」は「斃れる」とも書く。
《出典》
身ノ老ユルヲ忘ルルナリ、年(トシ)数ノ足ラザルヲ知ラザルナリ。俛焉(ヘ゛ンエン)トシテ日ニ孳孳(シシ)タル有リ、斃(タオ)レテ后(ノチ)已ム。〔礼記(ライキ)・表記篇〕
《類句》死して後已む。
たおれてもつちをつかむ【倒れても土を掴む】🔗⭐🔉
たおれてもつちをつかむ【倒れても土を掴む】
転んでも只では起きない
ことわざ ページ 311。