複数辞典一括検索+![]()
![]()
けんぱくどういのべん【堅白同異の弁】▽中国🔗⭐🔉
けんぱくどういのべん【堅白同異の弁】▽中国
奇弁のこと。
《参考》
趙(チョウ)の弁論家公孫竜(コウソンリュウ)は、「堅くて白い石は、目で見ると白いことは分かるが、堅いことは分からない。手で触ると堅いことは分かるが、白いことは分からない。故に堅い石と白い石とは別物で、同一の石ではない。」と説いた。
《出典》
〔公孫竜(コウソンリュウ)・堅白論〕
《類句》白馬非馬論。堅石白馬の論。
けんぱくどういのべん【堅白同異の弁】🔗⭐🔉
けんぱくどういのべん【堅白同異の弁】
こじつけの論理・論法、詭弁(きべん)のこと。
◎中国趙(ちょう)の公孫竜が唱えた論法で、堅い石と白い石が同じ一つの石であるのに異なるとするもの。石を目で見たとき、白さはわかるが堅さはわからない。また、石を手で触ったとき、堅さはわかるが白さはわからない。ゆえに堅くて白い石は同時には成り立たないという論法から。
〔出〕史記
〔類〕白馬は馬に非ず
ことわざに「堅白同異」で始まるの検索結果 1-2。