複数辞典一括検索+

じゃっかん【弱冠】▽中国🔗🔉

じゃっかん【弱冠】▽中国 男子の20歳のこと。 《参考》 古代中国では、男子は10歳になると、幼といって学問を始め、20歳になると、弱といって冠をつけて元服の式を行い、30歳になると、壮といって妻をめとり、40歳になると、強といって官に仕えるのが習わしであった。 《出典》 〔礼記(ライキ)・曲礼上篇〕 年齢が若いこと。 《例文》 「弱冠21歳にして横綱となる。」

じゃっかん【弱冠】🔗🔉

じゃっかん【弱冠】 男子の二十歳のこと。転じて、まだ年齢が若いこと。 ◎中国で二十歳を「弱」と呼び、元服して冠(かんむり)をかぶったことから。なお「若冠」と書き誤りやすい点に注意。 〔出〕礼記(らいき)

ことわざ弱冠で始まるの検索結果 1-2