複数辞典一括検索+![]()
![]()
たきぎをいだきてひをすくう【薪を抱きて火を救う】▽中国🔗⭐🔉
たきぎをいだきてひをすくう【薪を抱きて火を救う】▽中国
《薪を抱(カカ)えて火を消しに行くの意》害を除こうとしてかえってその害を大きくすることのたとえ。
《出典》
姦臣(カンシン)固(モト)ヨリ皆地ヲ以(モッ)テ秦(シン)ニ事(ツカ)エント欲ス。地ヲ以テ秦ニ事ウルハ、譬(タト)エバ猶(ナオ)薪ヲ抱キテ火ヲ救ウガゴトキナリ。薪尽キザレバ則(スナワ)チ火止(ヤ)マズ。〔戦国策(センコ゛クサク)・魏〕
《類句》薪を負いて火を救う。
たきぎをいだきてひをすくう【薪を抱きて火を救う】🔗⭐🔉
たきぎをいだきてひをすくう【薪を抱きて火を救う】
害を除こうとしてやったことが、かえって害をいっそう大きくしてしまう。逆効果や無謀な行為のたとえ。
◎燃えている火を消そうとしてわざわざ薪を抱えて行き、逆に火勢を強めてしまうことから。
〔出〕戦国策
〔較〕He takes oil to extinguish the fire.(火を消すのに油を持って行く)
ことわざに「薪を抱きて火を救う」で始まるの検索結果 1-2。