複数辞典一括検索+![]()
![]()
かくれたるよりあらわるるはなし【隠れたるより現るるはなし】▽中国🔗⭐🔉
かくれたるよりあらわるるはなし【隠れたるより現るるはなし】▽中国
何事も秘密にしようとすればかえって世間に知れ渡るものだということ。
《参考》
もと、「他人に隠れて悪事を行い、知る者はないと思っても、自分が既に知っているのだから、これ以上明白なことはない」の意。
《出典》
隠レタルヨリ見(アラワ)ルルハ莫(ナ)ク、微(カス)カナルヨリ顕(アキラ)カナルハ莫シ。故ニ君子ハ其(ソ)ノ独(ヒト)リヲ慎ム。〔中庸(チュウヨウ)〕
かくれたるよりあらわるるはなし【隠れたるより現るるはなし】🔗⭐🔉
かくれたるよりあらわるるはなし【隠れたるより現るるはなし】
やましいことや秘密はそれを隠そうとすると、顔色に現れたり、不自然な行動になったりして、かえって人に感づかれ、知られてしまう結果になるということ。
◎「現る」は本来は「見る」と書く。
〔出〕中庸
〔例〕「隠れたるより現るる炭だらけ」(古川柳)
〔類〕隠すより現る/思い内にあれば色外に現る
ことわざに「隠れたるより現るるはなし」で始まるの検索結果 1-2。