複数辞典一括検索+![]()
![]()
b
[SVO to do/((正式))SV (of O) that 節]〈人が〉 O〈人〉に…するように頼む, 誘う;〔…させてほしいと〕頼む〔to do〕;[伝達動詞]「…」と言って頼む‖🔗⭐🔉
b
[SVO to do/((正式))SV (of O) that 節]〈人が〉 O〈人〉に…するように頼む, 誘う;〔…させてほしいと〕頼む〔to do〕;[伝達動詞]「…」と言って頼む‖We 〜 you to contribute £2.50 p&p, however many books you order. 注文した本の冊数にかかわらず発送手数料として2ポンド50ペンスお支払いいただきますよう/I 〜ed her not to stay here. 彼女にここにいないように言った《◆((正式))I asked that she (should) not stay here. のようにもいえるが,
(1)前者は直接彼女に頼むのに対して, 後者は通例彼女以外のだれかに「彼女がここにいないようにする」ことを要請したことを表す.
(2)should を用いるのは((主に英)).
(3)前者はSが不定詞の意味上の主語となって「私は彼女にここを去らせてほしいとお願いした」の意味の場合もある(cf. beg1 |他|2)》.
[SVO to do/((正式))SV (of O) that 節]〈人が〉 O〈人〉に…するように頼む, 誘う;〔…させてほしいと〕頼む〔to do〕;[伝達動詞]「…」と言って頼む‖We 〜 you to contribute £2.50 p&p, however many books you order. 注文した本の冊数にかかわらず発送手数料として2ポンド50ペンスお支払いいただきますよう/I 〜ed her not to stay here. 彼女にここにいないように言った《◆((正式))I asked that she (should) not stay here. のようにもいえるが,
(1)前者は直接彼女に頼むのに対して, 後者は通例彼女以外のだれかに「彼女がここにいないようにする」ことを要請したことを表す.
(2)should を用いるのは((主に英)).
(3)前者はSが不定詞の意味上の主語となって「私は彼女にここを去らせてほしいとお願いした」の意味の場合もある(cf. beg1 |他|2)》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 27833 での【(正式of O…させてほしいとto do】単語。