複数辞典一括検索+

2(言語としての)英語(the 〜 language), (学科としての)英語(〜 language), (英語を母語とする国で)国語, 言葉;[〜es](世界各地の英語のバラエティーを総称して)英語 ‖In conj🔗🔉

2(言語としての)英語(the 〜 language), (学科としての)英語(〜 language), (英語を母語とする国で)国語, 言葉;[〜es](世界各地の英語のバラエティーを総称して)英語 ‖In conjunction with the internationalization of the uses of 〜, there has developed, not surprisingly, an internationalization of those who use 〜. 英語使用の国際化と歩調を合せて, 当然のことであるが, 英語を使う人々の国際化が進んできた/the King's [Queen's] 〜 (王[女王]が使うような)純正イギリス英語《◆これに対して純正アメリカ英語を the President's English と呼ぶ》/translate [put, turn] this into 〜 これを英語に訳す/What is this called in 〜? これは英語で何といいますか/“Sharpy” is the 〜 for someone who has a quick wit. Sharpy は頭の良い人を意味する英語だ《◆特定の語[句]をさす場合は the をつける》/I got a C in 〜 again. 英語(の成績)はまたCだった/Mr. Yamada is an 〜 teacher [a teacher of 〜]. 山田先生は英語の先生です/〜 has now so many varieties that scholars talk about 〜es and even the 〜 languages. 現在英語には非常に多くのバラエティがあるので Englishes とか the English languages といった言葉を学者は口にするようになっている.

ジーニアス英和大辞典 ページ 36922 での言語としてのthe 〜 language学科としての〜 language英語を母語とする国で世界各地の英語のバラエティーを総称して単語。