複数辞典一括検索+

🔗🔉

[語法] (1)[特定の期間をさす場合の for] a)特定の期間をさす場合, 原則として for は不可: during [×for] the six weeks その(特定の)6週間. b)ただし, past, coming, following, next, last などや序数詞で限定される場合は for も可( →during 2 [語法]). c)次の表現も可: 〜 now [the moment] 今は(とりあえず) / 〜 the day 本日は(for today);その日は / 〜 the weekend 週末は / 〜 the summer 夏の間. 〜 Christmas (クリスマスの間は)など特別な期間については通例限定詞をつけない. d)「…を過すために」の意味については →2. (2)[for と in] in は本来米国語法で for と交換して用いられる. この in の用法は最近英国にも浸透しつつある:I haven't seen him 〜 [((主に米)) in] years. 私は彼と何年も会っていない. しかし, 次のような場合は in は不可: I have been ill 〜 [×in] years. 何年も病気である. これは, for は特定の期間中にある行為・状態が切れ目なく続いていることをいうのに対し, in は特定の期間中にある行為・状態が何度起ったかを問題にしている(したがって, 前者の文で for と in が両方用いられているが視点が異なり, for では会わない状態の継続, in では「一度も会わなかった」ことに力点がある). このようなところから, in は for the first time などの回数を示す語句や最上級を表す文でも用いられる: for the first time in [((英)) 〜] ten years 10年ぶりに / Nature has not changed once in [((英))〜] thousands of years. 自然は何千年もの間一度も変化していない / This is the warmest summer in [((英))〜] forty years. 今年は40年ぶりの酷暑だ.

ジーニアス英和大辞典 ページ 38864 での単語。