複数辞典一括検索+

1[SVO to do/into doing]〈人・事が〉 O〈人〉に…することを強制する, 押しつける, 無理強(じ)いする, 強いる, 強要する( →compel)《◆to do には状態動詞, 完了不定詞,🔗🔉

1[SVO to do/into doing]〈人・事が〉 O〈人〉に…することを強制する, 押しつける, 無理強(じ)いする, 強いる, 強要する( →compel)《◆to do には状態動詞, 完了不定詞, 進行形不定詞など状態を示すものは不可;文脈から明らかな場合には, to do または do が省略されることがある》‖I was 〜d to sign [into signing] the contract.=I 〜d myself ... 私は無理やり契約に署名させられた/The teacher 〜d his pupils to be quiet. 先生は強制的に生徒たちを静かにさせた《◆to be の省略は不可(cf. 4)》/Bad weather 〜d us to call [into calling] off the picnic. 悪天候のため我々はピクニックを中止せざるをえなかった/Nobody 〜d Jim. It was his own decision. だれかがジムに強いたわけではない.彼が自分で決めたのだった.

ジーニアス英和大辞典 ページ 38882 での1[SVO to do/into doing]〈人・事が〉 O〈人〉に…することを強制する, 押しつける, 無理強いする, 強いる, 強要する《◆to do には状態動詞, 完了不定詞,単語。