複数辞典一括検索+

🔗🔉

[語法] (1)must との比較は →must 【助】 1[語法]. (2)否定・疑問文は((米))((英))とも一般動詞扱い( →【動】[語法]). 他の類語表現と共にあげると, (a) You do not have to go.Does he have to go? Yes, he does. (b) You have not got to go.Has he got to go? Yes, he has. (c) You do not need to go. Does he need to go? Yes, he does. (d) You need not go. Need he go? Yes, he need. (b)は(a)の((英略式))表現( →HAVE got to do ( 【助】成句)), (c)は最も普通の言い方. (d)は((英正式)). (3)((英略式))では「特定的なこと」を示す場合には, have got to として[否定文] haven't got to do, [疑問文] have ... got to do? を用いることがある. haven't to do の型は避けられる: We don't 〜 to work today [on Sundays]. 今日は[日曜日は]働かなくてよい《特定的・習慣的》/We haven't got [×haven't] to work tomorrow. ((英略式))明日は働かなくてよい《特定的》. (4)一時的な必要を表す進行形は慣用的にどの文体でも用いられる: This watch has to be repaired. この時計は修理されなければならない / I'm having to watch how much I spend this month. 今月はどれだけ金を使うか気をつけていなければならない《◆now, still と共起することが多い》. (2)[主に be 動詞の前で]〈人・物・事が〉…にちがいない《◆(1)もと((米))であったが今は((英))でも普通. (2)((英略式))では have got to be を用いる》;((英))[否定文で] 必ずしも…でない‖He has to be joking. 彼は冗談を言っているにちがいない(=He must be joking.)/“A dog's been killing our chickens.” “It doesn't 〜 to be a dog-it could be a wolf.” 「うちのニワトリがしばらく前から犬に食い殺されるようになってね」「犬とは限らないのでは. オオカミかもしれない」. (3)((略式))[just 〜]〈人は〉どうしても…する, しないではおかない( →must 【助】 4a)‖I justto do it right now. 今すぐやらずにおれないのだ. (4)…するように強く勧める.

ジーニアス英和大辞典 ページ 41284 での単語。