複数辞典一括検索+

2((正式))[SVO (as C)]〈人・物が〉O〈人〉に(…であるという)(好ましい)印象を与える《◆strike は通例好ましくないことに用いる》;[SVO on [upon🔗🔉

2((正式))[SVO (as C)]〈人・物が〉O〈人〉に(…であるという)(好ましい)印象を与える《◆strike は通例好ましくないことに用いる》;[SVO on [upon, in] O]〈人が〉O〈人・記憶〉にO〈事〉を印象づける(fix);[SVO with O]〈人・物・事が〉O〈人〉にO〈事〉を認識させる;[SVO on O] O〈人〉にO〈事〉の大切さをはっきりとわからせる, 主張する, 強調する;[SV on O that 節] O〈人〉に…ということをはっきりとわからせる‖〜 him with the value of education =〜 on him the value of education 彼に教育の価値を痛感させる/The scene ed itslf on [in] my mmory. その場面は私の記憶に焼き付いた/The union leader 〜ed (it) on all laborers that they should take immediate action. 労働組合の指導者は組合員全員が直ちに行動をとるべきだということを力説した/The interviewer was favorably [unfavorably] 〜ed. その面接官は好[悪]印象を受けた/John 〜ed her as a very rude person [(being) very rude]. ジョンは非常に不作法(者)のように彼女には思えた《◆as 以下の補語が主語のことを叙述しているので受身形は不可:×She was 〜ed (by John) as ...》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 42812 での(正式as C…であるという好ましい単語。