複数辞典一括検索+![]()
![]()
2
[SV to do/doing]〈人が〉…するのが好きである[よいと思っている], …することを好む;(慎重を期していつも)…することにしている《◆一般には to do と doing は交換可🔗⭐🔉
2
[SV to do/doing]〈人が〉…するのが好きである[よいと思っている], …することを好む;(慎重を期していつも)…することにしている《◆一般には to do と doing は交換可能であるが, 厳密には doing は一般的なこと, または進行中・体験済みのこと, to do はその場の特定の行為, または未体験・未来の行為について用いる(これは dread, hate, love, prefer などにも通じる). 特に「…するのがよいと思っている」では必ず to do》‖Children 〜 playing more than studying. 子供は勉強より遊ぶ方が好きだ/She 〜s to go for a walk on Sundays. 彼女は日曜日には散歩に行くことにしている[のがよいと思っている]/I would 〜 only that she should come. 彼女が来てさえくれればいいのだが《◆that 節は only, merely, solely, just と共に用いる場合のみ;cf. want》/He 〜s to be called Bob. 彼はボブと呼ばれるのが好きだ.
[SV to do/doing]〈人が〉…するのが好きである[よいと思っている], …することを好む;(慎重を期していつも)…することにしている《◆一般には to do と doing は交換可能であるが, 厳密には doing は一般的なこと, または進行中・体験済みのこと, to do はその場の特定の行為, または未体験・未来の行為について用いる(これは dread, hate, love, prefer などにも通じる). 特に「…するのがよいと思っている」では必ず to do》‖Children 〜 playing more than studying. 子供は勉強より遊ぶ方が好きだ/She 〜s to go for a walk on Sundays. 彼女は日曜日には散歩に行くことにしている[のがよいと思っている]/I would 〜 only that she should come. 彼女が来てさえくれればいいのだが《◆that 節は only, merely, solely, just と共に用いる場合のみ;cf. want》/He 〜s to be called Bob. 彼はボブと呼ばれるのが好きだ.
ジーニアス英和大辞典 ページ 45466 での【慎重を期していつも】単語。