複数辞典一括検索+

6[or a 〜]〔…するのに〕適した時;〔…する〕時機, 機会〔for, to do, (that)節〕;[one's 〜](絶好の)機会, 順番‖I🔗🔉

6[or a 〜]〔…するのに〕適した時;〔…する〕時機, 機会〔for, to do, (that)節〕;[one's 〜](絶好の)機会, 順番‖It's 〜. それではね《◆別れる時などに用いる》/There is a 〜 for everything. 何ごとにも時というものがある/It's (high) 〜 (that) I was [should be, ((古)) were, ×am] going. =It's 〜 for me to go. もうおいとましなければなりません《◆(1)that は通例省略;節内は一般動詞では仮定法過去形, be動詞では直説法過去形が普通. (2)前者の方には「もうおいとましなければならない時間なのに」という含意がある. (3)後者は((略式))では T〜 to go. と略されることも多い 》/It's about 〜 (that) I had a vacation. そろそろ休暇を取ってもよいころだ/T〜 to start over from scratch. 始めからやり直すべき時だ/〜 for a change 変化の時《◆Eisenhower, Clinton など歴代の米国大統領候補が使ってきた選挙スローガン》/Now is the 〜 to say something about it. 今がチャンスだ, 抗議しろよ/This is not [hardly] the 〜 to offer. 今は申し出をする時機ではない/I cannot believe the outcome. It was my 〜 to shine and they ripped me off. 信じられない結果だ.俺がスターになる番だったのに.まるで詐欺にかかったようなものだ《◆世界ヘビー級王座統一戦で判定敗けしたボクサーの怒りの言葉》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 60464 での…するのに…するfor, to do, (that)節絶好の単語。