複数辞典一括検索+

🔗🔉

[語法] (1)強調構文としても用いられる: It is this typewriter 〜 [that] is broken. こわれているのはこのタイプライターなのです. (2)先行詞に all, every, any, no, the only, the very, 形容詞の最上級, 序数詞を伴うときは that を用いる方が普通. 先行詞に such, the same を伴うときは as を用いる. (3)主格であっても挿入句前の which が省略されることがある: I bought a book (〜) I thought would be of interest to my son. 息子の興味を引くだろうと思う本を買った《◆I thought が挿入句》. (4)先行詞に集合名詞や the+「人を表す名詞」が用いられることもある: a family 〜 dates back to the Norman Conquest ノルマン征服の時にさかのぼる一族 / She is not the woman 〜 his mother wants her to be. 彼女はお母さんが望んでいるような女性ではない. (5)先行詞が指示代名詞(this, that など)の場合 that より which が好まれ, 不定代名詞(something, anyone など)の場合 that または関係代名詞の省略が好まれる: People admire that 〜 is beautiful. 人は美しいものに見とれる / Father gave me anything (that) I wanted. 父は私の欲しいものは何でもくれた.

ジーニアス英和大辞典 ページ 63400 での単語。