複数辞典一括検索+![]()
![]()
c[人を表す名詞・形容詞を先行詞として] …であるがそれは[を, に]…《◆(1)節中の be動詞の補語となる. (2)先行詞が名詞の場合はその名詞に不定冠詞がつき, 人そのもので🔗⭐🔉
c[人を表す名詞・形容詞を先行詞として] …であるがそれは[を, に]…《◆(1)節中の be動詞の補語となる. (2)先行詞が名詞の場合はその名詞に不定冠詞がつき, 人そのものではなく, 地位・性格・人柄・職業などをさす;それゆえ who, that は用いられない;この場合制限用法では that が普通( →that3 4)》‖Ann is a vegetarian, 〜 [×who, ×that] no one else in my family is. アンは菜食主義者ですが, 私の家族にはほかには(菜食主義者は)いません/They thought she was being serious, 〜 in a way perhaps she was. 彼女は真剣であると彼らは思ったし, おそらくいくぶんかは真剣だったろう/Mr. Jones wore a dark blue suit and looked like a bank clerk, 〜 he was. ジョーンズ氏は紺の背広を着て銀行員のように見えたが, 事実そうであった.
ジーニアス英和大辞典 ページ 63405 での【12】単語。