複数辞典一括検索+

【形】🔗🔉

【形】

a-dpt・a-bl・i-ty 【名】🔗🔉

a-dpt・a-bl・i-ty

【名】🔗🔉

【名】

a-dpt・ed 【形】🔗🔉

a-dpt・ed

【形】🔗🔉

【形】

1養子[養女]になった( →adoptive)‖an 〜 child 養子/〜 parents 養父母《◆この意味では adoptive が普通》.🔗🔉

1養子[養女]になった( →adoptive)‖an 〜 child 養子/〜 parents 養父母《◆この意味では adoptive が普通》.

2採用された;〈語が〉借用された.🔗🔉

2採用された;〈語が〉借用された.

3自分のものとして選んだ, 帰化した(【略】ad.)《◆この意味では adoptive と交換可能》‖one's 〜 country 自分の帰化した国.🔗🔉

3自分のものとして選んだ, 帰化した(【略】ad.)《◆この意味では adoptive と交換可能》‖one's 〜 country 自分の帰化した国.

a-dopt・ee dpt, -【名】養子.🔗🔉

a-dopt・ee dpt, -

【名】養子.🔗🔉

【名】養子.

a-dop・tion *dpn〔初14c;adopt+-ion〕【名】🔗🔉

a-dop・tion *dpn〔初14c;adopt+-ion〕

【名】🔗🔉

【名】

1(方法・提案などの)採用[採択](する[される]こと), (計画などの)実行.🔗🔉

1(方法・提案などの)採用[採択](する[される]こと), (計画などの)実行.

2養子縁組(の事実)‖put a baby up for 〜 赤ん坊を養子に出す.🔗🔉

2養子縁組(の事実)‖put a baby up for 〜 赤ん坊を養子に出す.

3((英))(候補者の)指名.🔗🔉

3((英))(候補者の)指名.

4(外国語の)借用.🔗🔉

4(外国語の)借用.

5自分のものとしての選択‖one's country of 〜 自分の帰化した国.🔗🔉

5自分のものとしての選択‖one's country of 〜 自分の帰化した国.

gency養子斡旋組織《◆公的なものと営利企業がある》.🔗🔉

gency養子斡旋組織《◆公的なものと営利企業がある》.

pnel((英))〔社会福祉〕養子縁組審査[推進]委員会.🔗🔉

pnel((英))〔社会福祉〕養子縁組審査[推進]委員会.

ジーニアス英和大辞典 ページ 26238