複数辞典一括検索+

p・os・tl-i・cal 【形】🔗🔉

p・os・tl-i・cal

【形】🔗🔉

【形】

p・os・tl-i・cal・ly 【副】🔗🔉

p・os・tl-i・cal・ly

【副】🔗🔉

【副】

p・os・tl-i・csm 【名】🔗🔉

p・os・tl-i・csm

【名】🔗🔉

【名】

a-pos・tro・phe pstrfi【名】🔗🔉

a-pos・tro・phe pstrfi

【名】🔗🔉

【名】

1アポストロフィ《'》《◆[用法](1)文字・数字の省略: cannot → can't;I am→I'm;1905 →'05 (2)所有格: boy's, boys'( →-'s) (3)文字・数字の複数: There are two l's 🔗🔉

1アポストロフィ《'》《◆[用法](1)文字・数字の省略: cannot → can't;I am→I'm;1905 →'05 (2)所有格: boy's, boys'( →-'s) (3)文字・数字の複数: There are two l's in ‘Bell.'( →-'s)》.

2〔修辞〕頓呼(とんこ)法《演説・詩などで, その場にいない人や擬人化したものに呼びかける表現法》.🔗🔉

2〔修辞〕頓呼(とんこ)法《演説・詩などで, その場にいない人や擬人化したものに呼びかける表現法》.

ap-o・stroph・ic pstrfk【形】🔗🔉

ap-o・stroph・ic pstrfk

【形】🔗🔉

【形】

a-pos・tro・phize, ((英ではしばしば))-・phise pstrfz【動】|自||他|🔗🔉

a-pos・tro・phize, ((英ではしばしば))-・phise pstrfz

【動】|自||他|🔗🔉

【動】|自||他|

1〔修辞〕(…に)頓呼(とんこ)する, 頓呼法を用いる.🔗🔉

1〔修辞〕(…に)頓呼(とんこ)する, 頓呼法を用いる.

ジーニアス英和大辞典 ページ 27408