複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】((視覚方言))=bishop.🔗⭐🔉
【名】((視覚方言))=bishop.
bees・lings
b
sl
z
【名】((視覚方言))=beestings(→ beaslings).🔗⭐🔉
bees・lings
b
sl
z
b
sl
z
【名】((視覚方言))=beestings(→ beaslings).🔗⭐🔉
【名】((視覚方言))=beestings(→ beaslings).
beest・ings
b
st
z
【名】((英))=beastings.🔗⭐🔉
beest・ings
b
st
z
b
st
z
【名】((英))=beastings.🔗⭐🔉
【名】((英))=beastings.
b
e−st
ngs 【名】((俗))(女性の)ぺちゃぱい, 小さなおっぱい.🔗⭐🔉
b
e−st
ngs
e−st
ngs 【名】((俗))(女性の)ぺちゃぱい, 小さなおっぱい.🔗⭐🔉
【名】((俗))(女性の)ぺちゃぱい, 小さなおっぱい.
b
e−st
ng 【形】〈唇が〉ぷっくりふくれた.🔗⭐🔉
b
e−st
ng
e−st
ng 【形】〈唇が〉ぷっくりふくれた.🔗⭐🔉
【形】〈唇が〉ぷっくりふくれた.
bees・wax
b
zw
ks
【名】🔗⭐🔉
bees・wax
b
zw
ks
b
zw
ks
【名】🔗⭐🔉
【名】
1みつろう《ミツバチの巣の材料;ろうそく・研磨光沢剤》.🔗⭐🔉
1みつろう《ミツバチの巣の材料;ろうそく・研磨光沢剤》.
2((小児語・俗))仕事(business);関心‖None of your 〜. ((主に米略式))お前の知ったことではない.🔗⭐🔉
2((小児語・俗))仕事(business);関心‖None of your 〜. ((主に米略式))お前の知ったことではない.
【動】|他|…にみつろうを塗る.🔗⭐🔉
【動】|他|…にみつろうを塗る.
bees・wing
b
zw

【名】🔗⭐🔉
bees・wing
b
zw


b
zw


【名】🔗⭐🔉
【名】
1(年代もののぶどう酒, 特にポートワインの表面にできるハチの羽状の)薄膜, 薄皮.🔗⭐🔉
1(年代もののぶどう酒, 特にポートワインの表面にできるハチの羽状の)薄膜, 薄皮.
2薄膜状の酒石のできたワイン.🔗⭐🔉
2薄膜状の酒石のできたワイン.
beet
b
t
〔初12c以前;ラテン語 beta (アカザ科の植物)〕【名】〔植〕🔗⭐🔉
beet
b
t
〔初12c以前;ラテン語 beta (アカザ科の植物)〕
b
t
〔初12c以前;ラテン語 beta (アカザ科の植物)〕【名】〔植〕🔗⭐🔉
【名】〔植〕
1ビート, ビーツ《アカザ科サトウダイコン属(Beta)の植物の総称;特に糖料作物であるサトウダイコン(sugar 〜), 根を野菜とする食用ビーツ(((米)) red 〜, ((🔗⭐🔉
1ビート, ビーツ《アカザ科サトウダイコン属(Beta)の植物の総称;特に糖料作物であるサトウダイコン(sugar 〜), 根を野菜とする食用ビーツ(((米)) red 〜, ((英)) beetroot), 葉を食用とするフダンソウ(chard)など B. vulgaris の有用品種群の総称》‖the red 〜 (食用)ビーツ, カエンサイ《◆サラダ・スープなどに用いる》/the white [sugar] 〜 サトウダイコン, テンサイ(甜菜(てんさい))/(as) red as a 〜 ((米略式))〈人・ほおなどが〉(恥ずかしさで)ビートのように赤く[い]/His face was 〜 red. 彼の顔はまっ赤だった.
ジーニアス英和大辞典 ページ 28936。