複数辞典一括検索+![]()
![]()
【形】ダイオキシンを放出する.🔗⭐🔉
【形】ダイオキシンを放出する.
dip1 *
d
p
〔初【動】12c以前;【名】16c;古英語 dyppan (浸す). 「浸礼を授ける」の原義説あり?〕【動】(〜ped or dipt
d
pt🔗⭐🔉
dip1 *
d
p
〔初【動】12c以前;【名】16c;古英語 dyppan (浸す). 「浸礼を授ける」の原義説あり?〕
d
p
〔初【動】12c以前;【名】16c;古英語 dyppan (浸す). 「浸礼を授ける」の原義説あり?〕【動】(〜ped or dipt
d
pt
;〜・ping)|他|🔗⭐🔉
【動】(〜ped or dipt
d
pt
;〜・ping)|他|
d
pt
;〜・ping)|他|
1〈人が〉〈物〉を〔液体などに〕ちょっと浸す, さっとつける〔in, into〕《◆immerse は「完全に浸す」》‖〜 one's pen into🔗⭐🔉
1〈人が〉〈物〉を〔液体などに〕ちょっと浸す, さっとつける〔in, into〕《◆immerse は「完全に浸す」》‖〜 one's pen into the ink ペンをインクにちょっとつける.
2(手のひら・バケツなどで)〈物〉を〔…から〕くみ[すくい]出す, すくい上げる(up)〔from, out of〕‖〜 water from a bucket バケツから水をく🔗⭐🔉
2(手のひら・バケツなどで)〈物〉を〔…から〕くみ[すくい]出す, すくい上げる(up)〔from, out of〕‖〜 water from a bucket バケツから水をくみ出す.
3(何かをすくうために)〈手・スプーンなど〉を〔…に〕入れる〔into, in〕‖〜 one's hand into the jar to get some candy キャンディーを取り出そ🔗⭐🔉
3(何かをすくうために)〈手・スプーンなど〉を〔…に〕入れる〔into, in〕‖〜 one's hand into the jar to get some candy キャンディーを取り出そうとびんに手を突っ込む.
ジーニアス英和大辞典 ページ 35279。