複数辞典一括検索+![]()
![]()
▼to O's dism
y🔗⭐🔉
▼to O's dism
y
〈人が〉がっかり[びっくり]したことには《◆文頭・文中・文尾に置く》.
y
〈人が〉がっかり[びっくり]したことには《◆文頭・文中・文尾に置く》.
【動】|他|🔗⭐🔉
【動】|他|🔗⭐🔉
|他|
1〈心配・恐怖などが〉〈人〉をうろたえさせる, 狼狽させる;[be 〜ed]〈人が〉〔…で/…して/…であることに〕びっくりする〔by, at/to do/that🔗⭐🔉
1〈心配・恐怖などが〉〈人〉をうろたえさせる, 狼狽させる;[be 〜ed]〈人が〉〔…で/…して/…であることに〕びっくりする〔by, at/to do/that 節〕《◆appall より意味は弱い》‖He was 〜ed at [by] the sight of the burning house. 彼は燃えている家を見て狼狽した/We were 〜ed at (hearing)[to hear] the news. そのニュースを聞いて私たちはうろたえた.
2〈人〉を失望[落胆, 意気消沈]させる《◆disappoint より堅い語》‖The speaker was 〜ed at [by] the audience's lack of interest.講演者は聴衆の関心のなさに失望した.🔗⭐🔉
2〈人〉を失望[落胆, 意気消沈]させる《◆disappoint より堅い語》‖The speaker was 〜ed at [by] the audience's lack of interest.講演者は聴衆の関心のなさに失望した.
dis・may・ing 【形】🔗⭐🔉
dis・may・ing
【形】🔗⭐🔉
【形】
dis・may・ing・ly 【副】🔗⭐🔉
dis・may・ing・ly
【副】🔗⭐🔉
【副】
disme
d
m
【名】ダイム《1792年鋳造の米国の10セント貨》.🔗⭐🔉
disme
d
m
d
m
【名】ダイム《1792年鋳造の米国の10セント貨》.🔗⭐🔉
【名】ダイム《1792年鋳造の米国の10セント貨》.
dis・mem・ber
d
sm
mb
【動】|他|🔗⭐🔉
dis・mem・ber
d
sm
mb

d
sm
mb

ジーニアス英和大辞典 ページ 35465。