複数辞典一括検索+![]()
![]()
▽
b
g(ホテルなどに備えつけの)汚物[生理用品]処理袋.🔗⭐🔉
▽
b
g(ホテルなどに備えつけの)汚物[生理用品]処理袋.
b
g(ホテルなどに備えつけの)汚物[生理用品]処理袋.
dis・pose *
d
sp
z, d
-
〔初14c;ラテン語 disponere (整理する). 「dis- (分離)+pose (置く)=離して置く」〕【動】|他|🔗⭐🔉
dis・pose *
d
sp
z, d
-
〔初14c;ラテン語 disponere (整理する). 「dis- (分離)+pose (置く)=離して置く」〕
d
sp
z, d
-
〔初14c;ラテン語 disponere (整理する). 「dis- (分離)+pose (置く)=離して置く」〕【動】|他|🔗⭐🔉
【動】|他|
1[SVO1 for O2/O1 to do]〈人・物・事が〉 O1〈人〉に O2〈仕事など〉を[…を]する気🔗⭐🔉
1[SVO1 for O2/O1 to do]〈人・物・事が〉 O1〈人〉に O2〈仕事など〉を[…を]する気にさせる;[be 〜d]〔…する〕気がある〔for, to do〕‖Her poverty 〜d me to help her. 貧しさを見かねて彼女を助ける気になった/I'm not 〜d for a drive [to take a drive]. ドライブする気がしない(=I don't feel disposed ...).
2〈人が〉〈人・物〉を(適切な位置に)配置する, 配列する(arrange)‖〜 soldiers for the battle 兵士を戦場に配置する.🔗⭐🔉
2〈人が〉〈人・物〉を(適切な位置に)配置する, 配列する(arrange)‖〜 soldiers for the battle 兵士を戦場に配置する.
3
[SVO1 to O2/O1 to do]〈物・事が〉 O1〈人〉を O2〈病気・言動など〉をする🔗⭐🔉
3
[SVO1 to O2/O1 to do]〈物・事が〉 O1〈人〉を O2〈病気・言動など〉をする傾向[…しがち]にする;[be 〜d](生来的に)〔…への/…する〕傾向がある〔to/to do〕‖My advice 〜s him to silence [to be silent]. 私が忠告すると彼は黙りがちだ/She was 〜d to colds [tears]. 彼女はかぜをひきやすかった[涙もろかった].
[SVO1 to O2/O1 to do]〈物・事が〉 O1〈人〉を O2〈病気・言動など〉をする傾向[…しがち]にする;[be 〜d](生来的に)〔…への/…する〕傾向がある〔to/to do〕‖My advice 〜s him to silence [to be silent]. 私が忠告すると彼は黙りがちだ/She was 〜d to colds [tears]. 彼女はかぜをひきやすかった[涙もろかった].
ジーニアス英和大辞典 ページ 35495。
=disposer 2.
aper →diaper 【名】 1.