複数辞典一括検索+![]()
![]()
3
[SVO1 to O2/O1 to do]〈物・事が〉 O1〈人〉を O2〈病気・言動など〉をする🔗⭐🔉
3
[SVO1 to O2/O1 to do]〈物・事が〉 O1〈人〉を O2〈病気・言動など〉をする傾向[…しがち]にする;[be 〜d](生来的に)〔…への/…する〕傾向がある〔to/to do〕‖My advice 〜s him to silence [to be silent]. 私が忠告すると彼は黙りがちだ/She was 〜d to colds [tears]. 彼女はかぜをひきやすかった[涙もろかった].
[SVO1 to O2/O1 to do]〈物・事が〉 O1〈人〉を O2〈病気・言動など〉をする傾向[…しがち]にする;[be 〜d](生来的に)〔…への/…する〕傾向がある〔to/to do〕‖My advice 〜s him to silence [to be silent]. 私が忠告すると彼は黙りがちだ/She was 〜d to colds [tears]. 彼女はかぜをひきやすかった[涙もろかった].
ジーニアス英和大辞典 ページ 35495 での【3[SVO to O/O to do]〈物・事が〉 O〈人〉を O〈病気・言動など〉をする】単語。