複数辞典一括検索+![]()
![]()
c[通例 a/the 〜](電気器具の)電熱部分, 抵抗線;電極;((米))(調理用電気こんろの)輪状加熱部分(ring).🔗⭐🔉
c[通例 a/the 〜](電気器具の)電熱部分, 抵抗線;電極;((米))(調理用電気こんろの)輪状加熱部分(ring).
4[自然界を構成する基本要素]
🔗⭐🔉
4[自然界を構成する基本要素]
a((古))(古代・中世哲学で物質界を構成すると考えられた)四元素[四大(しだい)](the four 〜s)の1つ, 基本元素《地(earth)・水(water)・風(air)・火(fire)》.🔗⭐🔉
a((古))(古代・中世哲学で物質界を構成すると考えられた)四元素[四大(しだい)](the four 〜s)の1つ, 基本元素《地(earth)・水(water)・風(air)・火(fire)》.
b((正式))[the 〜s;通例おどけて](風・雨・寒さなどの)自然力, 風雨, 悪天候‖We braved the 〜s to walk to the station. 風雨をものともせず駅まで歩いた.🔗⭐🔉
b((正式))[the 〜s;通例おどけて](風・雨・寒さなどの)自然力, 風雨, 悪天候‖We braved the 〜s to walk to the station. 風雨をものともせず駅まで歩いた.
5
(生物の)本来の生息地;(人の)本領, 適所.🔗⭐🔉
5
(生物の)本来の生息地;(人の)本領, 適所.
(生物の)本来の生息地;(人の)本領, 適所.
6[the 〜s](学問の)初歩;(芸術・科学などの)基本, 原理(basics)‖the 〜s of geometry 幾何の初歩.🔗⭐🔉
6[the 〜s](学問の)初歩;(芸術・科学などの)基本, 原理(basics)‖the 〜s of geometry 幾何の初歩.
7[the Elements]〔教会〕(聖餐(さん)式の)パンとブドウ酒.🔗⭐🔉
7[the Elements]〔教会〕(聖餐(さん)式の)パンとブドウ酒.
8
〔数学・論理〕(集合・行列の)元, 要素;〔幾何〕(図形を作る)要素《点・線・面など》.🔗⭐🔉
8
〔数学・論理〕(集合・行列の)元, 要素;〔幾何〕(図形を作る)要素《点・線・面など》.
〔数学・論理〕(集合・行列の)元, 要素;〔幾何〕(図形を作る)要素《点・線・面など》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 36667。