複数辞典一括検索+![]()
![]()
▽
f
cal l
ngth〔光学〕等価焦点距離《光軸近くの小さな物体の像の大きさと, 弧度(radian)で表した物体の角距離との比率》.🔗⭐🔉
▽
f
cal l
ngth〔光学〕等価焦点距離《光軸近くの小さな物体の像の大きさと, 弧度(radian)で表した物体の角距離との比率》.
f
cal l
ngth〔光学〕等価焦点距離《光軸近くの小さな物体の像の大きさと, 弧度(radian)で表した物体の角距離との比率》.
▽
proj
ction〔地図〕等積図投影.🔗⭐🔉
▽
proj
ction〔地図〕等積図投影.
proj
ction〔地図〕等積図投影.
▽
w
ight〔化学〕(化学)当量《元素の化学当量, 酸化剤および還元剤の化学当量, 酸・塩基の化学当量がある》.🔗⭐🔉
▽
w
ight〔化学〕(化学)当量《元素の化学当量, 酸化剤および還元剤の化学当量, 酸・塩基の化学当量がある》.
w
ight〔化学〕(化学)当量《元素の化学当量, 酸化剤および還元剤の化学当量, 酸・塩基の化学当量がある》.
e-quiv-a・lent・ly 【副】🔗⭐🔉
e-quiv-a・lent・ly
【副】🔗⭐🔉
【副】
e-quiv・er・lent 
kw
v
l
nt
((視覚方言))【形】【名】=equivalent.🔗⭐🔉
e-quiv・er・lent 
kw
v
l
nt

kw
v
l
nt
((視覚方言))【形】【名】=equivalent.🔗⭐🔉
((視覚方言))【形】【名】=equivalent.
e-quiv-o・cal 
kw
v
k
〔初16c;後期ラテン語 aequivocus. 「equi- (等しい)+vocal (声の)=声の音質, 音量が等しい」〕【形】🔗⭐🔉
e-quiv-o・cal 
kw
v
k
〔初16c;後期ラテン語 aequivocus. 「equi- (等しい)+vocal (声の)=声の音質, 音量が等しい」〕

kw
v
k
〔初16c;後期ラテン語 aequivocus. 「equi- (等しい)+vocal (声の)=声の音質, 音量が等しい」〕【形】🔗⭐🔉
【形】
1〈語句・陳述などが〉両義にとれる.🔗⭐🔉
1〈語句・陳述などが〉両義にとれる.
2〈結果・態度・状況などが〉はっきりしない, 決定的でない《◆ambiguous と違ってあいまいにしようとする意図を含む》(⇔ unequivocal).🔗⭐🔉
2〈結果・態度・状況などが〉はっきりしない, 決定的でない《◆ambiguous と違ってあいまいにしようとする意図を含む》(⇔ unequivocal).
3〈人・評判・行動が〉いかがわしい, 疑わしい.🔗⭐🔉
3〈人・評判・行動が〉いかがわしい, 疑わしい.
e-quiv-o・cal・ly 【副】🔗⭐🔉
e-quiv-o・cal・ly
【副】🔗⭐🔉
【副】
e-qu
v-o・c
l・i-ty 【名】多義[あいまい]性.🔗⭐🔉
e-qu
v-o・c
l・i-ty
v-o・c
l・i-ty 【名】多義[あいまい]性.🔗⭐🔉
【名】多義[あいまい]性.
e-quiv-o・cal・ness 【名】🔗⭐🔉
e-quiv-o・cal・ness
ジーニアス英和大辞典 ページ 37131。