複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】〔気象〕等密度線《大気・水などの等濃度の点を結んだ線;cf. isopycnal》.🔗⭐🔉
【名】〔気象〕等密度線《大気・水などの等濃度の点を結んだ線;cf. isopycnal》.
【形】〔生化学〕等密度の, 密度差を利用した分離技術の.🔗⭐🔉
【形】〔生化学〕等密度の, 密度差を利用した分離技術の.
iso・rhythm 

s
r

m
【名】〔音楽〕イソリズム, 定形反復リズム《14-15世紀の作曲技法で, 反復するリズムパターンを用いる》.🔗⭐🔉
iso・rhythm 

s
r

m


s
r

m
【名】〔音楽〕イソリズム, 定形反復リズム《14-15世紀の作曲技法で, 反復するリズムパターンを用いる》.🔗⭐🔉
【名】〔音楽〕イソリズム, 定形反復リズム《14-15世紀の作曲技法で, 反復するリズムパターンを用いる》.
【形】〔音楽〕アイソリズムの《中世のモテット(motet)の特徴の1つ;単一のリズムが繰り返される作曲法》.🔗⭐🔉
【形】〔音楽〕アイソリズムの《中世のモテット(motet)の特徴の1つ;単一のリズムが繰り返される作曲法》.
i-so・s・b
s・tic p
int 

s
sb
st
k-
〔化学〕等吸収点《溶質の構造や組成が変っても光の吸収強度が一定である波長》.🔗⭐🔉
i-so・s・b
s・tic p
int 

s
sb
st
k-
〔化学〕等吸収点《溶質の構造や組成が変っても光の吸収強度が一定である波長》.
s・tic p
int 

s
sb
st
k-
〔化学〕等吸収点《溶質の構造や組成が変っても光の吸収強度が一定である波長》.
i-sos・ce・les
a
s
s
l
z
【形】〔幾何〕〈三角形が〉二等辺の, 等脚の;〈四辺形が〉同じ長さの平行でない2対の辺をもつ.🔗⭐🔉
i-sos・ce・les
a
s
s
l
z
a
s
s
l
z
【形】〔幾何〕〈三角形が〉二等辺の, 等脚の;〈四辺形が〉同じ長さの平行でない2対の辺をもつ.🔗⭐🔉
【形】〔幾何〕〈三角形が〉二等辺の, 等脚の;〈四辺形が〉同じ長さの平行でない2対の辺をもつ.
▽
tr
angle二等辺三角形.🔗⭐🔉
▽
tr
angle二等辺三角形.
tr
angle二等辺三角形.
so・s
ismal, -・s
ismic〔地質〕【形】等震度の.🔗⭐🔉
so・s
ismal, -・s
ismic〔地質〕【形】等震度の.🔗⭐🔉
〔地質〕【形】等震度の.
【名】等震度線《地震の震度が等しい地点を結んだ地図上の線》.🔗⭐🔉
【名】等震度線《地震の震度が等しい地点を結んだ地図上の線》.
is・os・mot・ic 

s
zm
t
k, -s
s-
【形】=isotonic 1.🔗⭐🔉
is・os・mot・ic 

s
zm
t
k, -s
s-


s
zm
t
k, -s
s-
【形】=isotonic 1.🔗⭐🔉
【形】=isotonic 1.
s・os・m
t-i・cal・ly 【副】🔗⭐🔉
s・os・m
t-i・cal・ly ジーニアス英和大辞典 ページ 43686。
thmic 【形】〔音楽〕アイソリズムの《中世のモテット(motet)の特徴の1つ;単一のリズムが繰り返される作曲法》.