複数辞典一括検索+

ct〔動〕ベンガルヤマネコ(Felis bengalensis)《南アジア東部に生息する小形のヤマネコ》.🔗🔉

ct〔動〕ベンガルヤマネコ(Felis bengalensis)《南アジア東部に生息する小形のヤマネコ》.

flwer〔植〕=blackberry lily.🔗🔉

flwer〔植〕=blackberry lily.

frg〔動〕キタヒョウガエル(Rana pipiens)《北米に生息するアカガエル科のカエル》.🔗🔉

frg〔動〕キタヒョウガエル(Rana pipiens)《北米に生息するアカガエル科のカエル》.

lly〔植〕レオパルドユリ(Lilium pardalinum)《北米に分布し, オレンジ色の花びらには茶色の斑点がある》.🔗🔉

lly〔植〕レオパルドユリ(Lilium pardalinum)《北米に分布し, オレンジ色の花びらには茶色の斑点がある》.

mth〔昆虫〕レオパルドガ(Zeuzera pyrina)《ヨーロッパに分布する夜行性のガ(蛾);翅と体は白地に黒い斑点がある;幼虫は木の幹に害を与え🔗🔉

mth〔昆虫〕レオパルドガ(Zeuzera pyrina)《ヨーロッパに分布する夜行性のガ(蛾);翅と体は白地に黒い斑点がある;幼虫は木の幹に害を与える》.

sal〔動〕ヒョウアザラシ(Hydrurga leptonyx)《南極海に生息する大形のアザラシ》.🔗🔉

sal〔動〕ヒョウアザラシ(Hydrurga leptonyx)《南極海に生息する大形のアザラシ》.

l-o・par・d Fr. leparde🔗🔉

l-o・par・d Fr. leparde (→【図】)

【形】〔紋章〕〈ライオンが〉歩き姿の《◆古くはライオンとヒョウが混同されていて, 顔を正面に向けて歩くライオンの姿で描かれている》.🔗🔉

【形】〔紋章〕〈ライオンが〉歩き姿の《◆古くはライオンとヒョウが混同されていて, 顔を正面に向けて歩くライオンの姿で描かれている》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 45233