複数辞典一括検索+

4((正式))[しばしば 〜ies](公認の)特権, 特典(privileges).🔗🔉

4((正式))[しばしば 〜ies](公認の)特権, 特典(privileges).

5〔海軍〕上陸許可(の期間)《通例48時間以内;誤って shore leave ということもある》;[形容詞的に] 上陸許可の‖a 〜 man 上陸許可を受けた船員/a 〜 boat 上陸許可を受🔗🔉

5〔海軍〕上陸許可(の期間)《通例48時間以内;誤って shore leave ということもある》;[形容詞的に] 上陸許可の‖a 〜 man 上陸許可を受けた船員/a 〜 boat 上陸許可を受けた船員用ボート.

6〔英史〕特別行政区《市の区域外にあって市の行政権の及ぶ地区》;特別自由区域《刑務所外で囚人が住むことを許された区域》.🔗🔉

6〔英史〕特別行政区《市の区域外にあって市の行政権の及ぶ地区》;特別自由区域《刑務所外で囚人が住むことを許された区域》.

7[L〜](圧政からの自由を象徴する)女神像.🔗🔉

7[L〜](圧政からの自由を象徴する)女神像.

at lberty🔗🔉

at lberty ((正式)) (1)自由で, 解放されて;〈犯人などが〉逮捕されていなくて‖The police set him at 〜. 警察は彼を釈放した. (2)[be 動詞の後で]〈人が〉暇で(free);〈人が〉自由に〔…〕してよい, 〔…することを〕許されて〔to do〕‖I am sorry, but I am not at 〜 to come to your birthday party. 残念ですが, 誕生パーティーに出席できません《◆I am sorry, but I cannot come ... よりはるかに格式ばった断り文句》. (3)〈物が〉使用されないで.

ジーニアス英和大辞典 ページ 45355