複数辞典一括検索+

1(2者のうち)小さい方の, 少ない方の, (程度において)ささいな;過半数に達しない(⇔ major)《◆lesser より堅い語;than, to を伴わない》‖a offnse 微罪/His y🔗🔉

1(2者のうち)小さい方の, 少ない方の, (程度において)ささいな;過半数に達しない(⇔ major)《◆lesser より堅い語;than, to を伴わない》‖a offnse 微罪/His younger son received a 〜 share of his wealth. 彼の下の息子は彼の財産の少ない方の分け前を受け取った.

2比較的重要でない, 重大でない;二流の《◆unimportant より堅い語》;〔医学〕生命にかかわらない(slight)‖a 〜 part in a play 劇のわき役/a 〜 official 下級官吏, 小役人/🔗🔉

2比較的重要でない, 重大でない;二流の《◆unimportant より堅い語》;〔医学〕生命にかかわらない(slight)‖a 〜 part in a play 劇のわき役/a 〜 official 下級官吏, 小役人/〜 injuries 軽傷/do a operation on a person's hand 人の手にちょっとした手術をする.

3((米))〈学科・分野が〉副専攻の‖a 〜 subject 副専攻科目.🔗🔉

3((米))〈学科・分野が〉副専攻の‖a 〜 subject 副専攻科目.

4((英))[姓の後で](昔のパブリックスクールで, 同姓の者のうち)年少の, 弟の(⇔ major).🔗🔉

4((英))[姓の後で](昔のパブリックスクールで, 同姓の者のうち)年少の, 弟の(⇔ major).

5🔗🔉

5

a〔音楽〕短音程の;短音階の;[音調記号の後で] 短調の(⇔ major)‖a 〜 third 短3度.🔗🔉

a〔音楽〕短音程の;短音階の;[音調記号の後で] 短調の(⇔ major)‖a 〜 third 短3度.

b短和音の《根音と第3音が短3度をなす》‖a 〜 triad 短3和音.🔗🔉

b短和音の《根音と第3音が短3度をなす》‖a 〜 triad 短3和音.

c(特にジャズで)マイナーの.🔗🔉

c(特にジャズで)マイナーの.

6〔法律〕未成年の.🔗🔉

6〔法律〕未成年の.

7[名詞の後で]〔鳴鐘〕6個の鐘の順序を変えて鳴らす.🔗🔉

7[名詞の後で]〔鳴鐘〕6個の鐘の順序を変えて鳴らす.

ジーニアス英和大辞典 ページ 47359