複数辞典一括検索+

c((古))害[迷惑, 危害]のもと;病気‖The long rain was a great 〜 to the farmer. 長雨は農民にとって大損害の原因であった.🔗🔉

c((古))害[迷惑, 危害]のもと;病気‖The long rain was a great 〜 to the farmer. 長雨は農民にとって大損害の原因であった.

2(子供の)いたずら, 悪さ;茶目っ気《◆数える時は a piece [two pieces] of 〜》;((やや古略式))いたずらっ子‖get into [keep out of] 〜 いたずらをする[しない]/out of (pu🔗🔉

2(子供の)いたずら, 悪さ;茶目っ気《◆数える時は a piece [two pieces] of 〜》;((やや古略式))いたずらっ子‖get into [keep out of] 〜 いたずらをする[しない]/out of (pure) 〜 (ほんの)いたずら心で/be up to 〜 いたずらをもくろんでいる/His eyes were full of 〜. 彼の目は茶目っ気たっぷりだった.

3[the 〜;疑問詞を強めて] いったいぜんたい(ever, in the world, on earth)‖Where the 〜 have you been? いったいどこへ行っていたのか.🔗🔉

3[the 〜;疑問詞を強めて] いったいぜんたい(ever, in the world, on earth)‖Where the 〜 have you been? いったいどこへ行っていたのか.

▼cme to mschief🔗🔉

▼cme to mschief 危害[災難]にあう.

▼d O a mschief🔗🔉

▼d O a mschief ((主に英略式))[おどけて]〈人〉に危害を加える;〈人〉を殺す‖do oneslf a 〜 けがをする.

ジーニアス英和大辞典 ページ 47399