複数辞典一括検索+

【形】〔人類〕新人類の, 現世人類の《体の構造や特徴が現世人類と同じ人類(Homo sapiens)に属する;neanthropic ともいう》.🔗🔉

【形】〔人類〕新人類の, 現世人類の《体の構造や特徴が現世人類と同じ人類(Homo sapiens)に属する;neanthropic ともいう》.

【名】〔薬学〕ネオアルスフェナミン《アルスフェナミンの毒性を軽減した梅毒治療薬》.🔗🔉

【名】〔薬学〕ネオアルスフェナミン《アルスフェナミンの毒性を軽減した梅毒治療薬》.

Ne-o・cene nsn((古))〔地質〕【形】【名】=Neogene.🔗🔉

Ne-o・cene nsn((古))〔地質〕【形】【名】=Neogene.

no・clssic, --i・cal【形】🔗🔉

no・clssic, --i・cal

【形】🔗🔉

【形】

1新古典派[主義]の.🔗🔉

1新古典派[主義]の.

2〔経済〕マネタリズム理論の《マクロ経済学で, 市場を自由に操作する必要性を強調した》.🔗🔉

2〔経済〕マネタリズム理論の《マクロ経済学で, 市場を自由に操作する必要性を強調した》.

【名】新古典派[主義].🔗🔉

【名】新古典派[主義].

【名】新古典主義《🔗🔉

【名】新古典主義《

1〔文学〕主に17世紀後半から18世紀にかけて発達した文学様式;ギリシア・ローマの古典の規範に従い, 理性・形式・節度を重視する.🔗🔉

1〔文学〕主に17世紀後半から18世紀にかけて発達した文学様式;ギリシア・ローマの古典の規範に従い, 理性・形式・節度を重視する.

2〔建築〕18世紀後半から19世紀前半にかけての建築様式;前代までの古典主義特有の建築様式をまねた装飾・造形美術がみられる.🔗🔉

2〔建築〕18世紀後半から19世紀前半にかけての建築様式;前代までの古典主義特有の建築様式をまねた装飾・造形美術がみられる.

3〔音楽〕Hindemith や Stravinsky などによる1920年代の音楽様式;対位法や古典的組曲, 小人数の合奏団形式を復活させ, 後期ロマン主義の感情的傾向を排除しようとした》.🔗🔉

3〔音楽〕Hindemith や Stravinsky などによる1920年代の音楽様式;対位法や古典的組曲, 小人数の合奏団形式を復活させ, 後期ロマン主義の感情的傾向を排除しようとした》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 48445