複数辞典一括検索+

【動】🔗🔉

【動】

【名】ピジン化;〔教育〕ピジン化《外国人が目標言語の文法を未消化のままで使う現象;混合語化》.🔗🔉

【名】ピジン化;〔教育〕ピジン化《外国人が目標言語の文法を未消化のままで使う現象;混合語化》.

hypthesis〔教育〕ピジン化仮説《第2言語学習においてピジン化が生じるという仮説》.🔗🔉

hypthesis〔教育〕ピジン化仮説《第2言語学習においてピジン化が生じるという仮説》.

【名】〔動〕=pye-dog.🔗🔉

【名】〔動〕=pye-dog.

【略】primary immune deficiency syndrome.🔗🔉

【略】primary immune deficiency syndrome.

【略】〔医学〕plasma iron half-disappearance time.🔗🔉

【略】〔医学〕plasma iron half-disappearance time.

pie *p〔初14c;語源不詳. 中英語 pie. pie(カササギ)の転用? なんでもかき集めてくるカササギの習性に🔗🔉

pie *p〔初14c;語源不詳. 中英語 pie. pie(カササギ)の転用? なんでもかき集めてくるカササギの習性にちなむ〕

【名】🔗🔉

【名】

1[しばしば複合語で] パイ《肉・果物などを練り粉で包み焼いた料理または菓子》‖a pork [mince] 〜 ポーク[ミンチ]パイ/an apple [orange] 〜 アップル[オレンジ]パイ🔗🔉

1[しばしば複合語で] パイ《肉・果物などを練り粉で包み焼いた料理または菓子》‖a pork [mince] 〜 ポーク[ミンチ]パイ/an apple [orange] 〜 アップル[オレンジ]パイ《◆((英))では中身の見える菓子パイは tart という》.

2クリーム・ゼリーなどをはさんだケーキ.🔗🔉

2クリーム・ゼリーなどをはさんだケーキ.

3((米))[通例 the 〜](分配する前の)総額, パイ‖a slice [share, piece] of the 〜 分け前/There will be a large 〜 to share. 分け前は多くなるだろう.🔗🔉

3((米))[通例 the 〜](分配する前の)総額, パイ‖a slice [share, piece] of the 〜 分け前/There will be a large 〜 to share. 分け前は多くなるだろう.

ジーニアス英和大辞典 ページ 51314